
Akiruno
狛江市
ゆったりと暮らせる街の狛江市における注文住宅の要件とは
狛江市は、東京23区の西に位置します。隣接する市区町村は、調布市・世田谷区・埼玉県川崎市です。狛江市は住み心地の良い街なのでしょうか。「治安の良さ・交通の便の良さ・住んでいる人の口コミ」などから狛江市の住み心地をリサーチします。さらに、地価情報や家賃相場なども紹介します。狛江市を注文住宅の建築予定地として検討している方は参考にしてください。
狛江市の街データ

狛江市の平均地価:298,108円/m2[1]
※東京平均:650,232 円/m2 ※2013年第3四半期の平均:309,000円/m2[2]

1R | 5.92万円 |
---|---|
1K-1DK | 6.47万円 |
1LDK-2DK | 9.61万円 |
2LDK-3DK | 13.05万円 |
---|---|
3LDK-4DK | 13.97万円 |
4LDK 以上 | 18.03万円 |

最新の人口(平成30年12月1日時点)82,469人[3]
※平成20年1月1日時点の人口:76,149人[4]
地価が安く、新宿や調布に出やすい立地
狛江市は、東京のほぼ中央、世田谷区の西側に位置します。東京多摩エリアに分類されますが、西多摩エリアのあきる野市や青梅市などとは特徴が少し異なるといえるかもしれません。
市内には、小田急線「狛江駅」と「和泉多摩川駅」があります。わずか2駅ですが、市域が6.39㎢しかないコンパクトな市なので不便さは感じないでしょう。小田急線「狛江駅」「和泉多摩川駅」から「新宿駅」へはアクセス良好です。もちろん、隣接する調布市、世田谷区へも手軽にアクセスできます。また、市の北側エリアは、調布市にある京王線「仙川駅」「つつじヶ丘駅」「柴崎駅」「国領駅」、市の東側エリアは世田谷区にある「喜多見駅」も利用できます。立地条件はとても良いといえるでしょう。
利便性の高さに比べて家賃が割安な点も狛江市の特徴として挙げられます。先ほど紹介した通り、狛江市のワンルームの家賃相場は5.92万円です。隣接する世田谷区のワンルームの家賃相場は7.9万円なので、世田谷区に比べ約2万円も安く住めます。便利な暮らしを送りやすい街といえるでしょう。
狛江市ってどんな街?
コンパクトな街で住宅地が多く静かにゆったりと暮らせる環境
狛江市は東京都で一番小さい市です。全国でも埼玉県蕨市に次いで2番目に小さい市として知られています。とても小さな市ですが、狛江市には82,469人(平成30年12月1日時点)もの人が住んでいます。狛江市の1㎢あたりの人口密度は、12,799人です。この値は、東京都で上から20番目です。1㎢でみると、港区(12,452人/㎞2)や大田区(11,907人/㎢)、調布市(10,773人/㎢)よりも多くの人が住んでいることになります。コンパクトながら、たくさんの人が住んでいる街といえるでしょう[5]。
市内に大型ショッピングモールなどがない点も狛江市の特徴として挙げられます。大型ショッピングモールなどがない理由は、狛江市が住宅地として開発されているから。市全域はほぼ住宅地となっています。このことは、狛江市の昼夜人口比率をみれば分かります。昼夜人口比率とは、常住人口に対する昼間人口の割合。昼間人口を常住人口で除して100をかけて求めます。東京都が発表している「平成27年国勢調査による東京都の昼間人口(従業地・通学地による人口)」によると、狛江市の昼間人口比率は73.8%です。この値は、東久留米市・西東京市・稲城市に次いで東京都で最も低い値です。つまり、狛江市は、昼間に市外に出る人の割合が最も高い市なのです[6]。

狛江市の治安はどうなの?
住宅地が広がる狛江市は、東京23区ほど騒がしくないのでゆったりと暮らせる街と評価されています。注文住宅の予定地として、適しているエリアといえるかもしれません。そこで気になるのが治安です。狛江市は治安の良い街なのでしょうか。
狛江市は、平成27年に東京都内の区市で刑法犯認知件数が最も少ない市に輝いています。[11]現在の刑法犯認知件数は、平成17年と比べて半数以下に減少しています。刑法犯認知件数が大幅に減少した理由は、警察と地域住民が協力して安心・安全パトロールなどに取り組んでいるからです。東京都内で治安の良い区市のひとつといえるでしょう。
とはいえ、刑法犯が全くないわけではありません。平成29年の刑法犯認知件数は491件、平成30年の刑法犯認知件数は378件、平成31・令和元年の刑法犯認知件数は361件、令和2年の刑法犯認知件数は310件、平成28年の刑法犯認知件数は278件となっています。まったく犯罪が起こっていない訳ではないので、防犯対策は欠かせません。
令和3年中に狛江市内で起きた犯罪発生件数は次の通りです。
- 自転車盗:78件
- 侵入盗:0件
- 特殊詐欺:38件
- ひったくり:0件
身近な犯罪として自転車盗が挙げられそうです。いずれも用心をすればある程度は防げる犯罪なので、狛江市に注文住宅を建てる方は気をつけましょう[7]。
狛江市にある駅から都心へのアクセス

主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 35分 |
渋谷駅 | 30分 |
品川駅 | 48分 |
吉祥寺駅 | 45分 |
明大前駅 | 33分 |
狛江市にある主要駅です。北口と南口には、駅前広場とロータリーがあります。北口ロータリーは狛江商店街、南口ロータリーは世田谷商店街につながっています。駅前広場の愛称は「メビウス∞えきまえ広場」です。普段は誰でも利用できる憩いの広場として活用されていますが、子どもたちを対象にしたイベント広場になることもあります。広場内には、携帯電話充電器などとして活用される自立型ソーラースタンド、ボタンを押すとミストが噴霧されるミストシャワー、災害時に飲料を提供する災害対応型自動販売機、市の情報を掲示するデジタルサイネージなどが設置されています。狛江駅の高架下には、商業施設小田急マルシェが入っています。1日の乗降人員は46000人程度です。

主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 36分 |
渋谷駅 | 31分 |
品川駅 | 49分 |
吉祥寺駅 | 46分 |
明大前駅 | 34分 |
「狛江駅」までの所要時間は1分程度です。駅前のロータリーには、小田急バスのバス停「和泉多摩川駅」があります。利用できるバスは、「狛江駅南口行き」「喜多見住宅行」「狛江市内循環」です。また、西口には昔ながらの商店街「和泉多摩川商店街」があります。1日の乗降人員は15,000人程度です。
狛江市市の住みやすさレポート

平成30年4月1日時点の待機児童数は75人です。前年より23人の減少となっています。狛江市は、平成31年度中に待機児童数ゼロを目指して認可保育園の新設、保育園の定員増などの対策を打ち出しています。また、平成31年10月1日から保育園などの利用料が無償化される予定です。子育てしやすい環境が整いつつあるといえるでしょう[8][9]。

大型商業施設はありませんが、日常のお買い物を便利に行なえる商業施設は揃っています。例えば、小田急線「狛江駅」の高架下にはちょっとした買い物や食事を行なえる小田急マルシェ狛江、同じく駅前にはこだわりのスーパーマーケット・オダキューOX狛江店があります。「和泉多摩川駅」周辺にもニューヤヒロ和泉多摩川店などのスーパーマーケットがあります。店舗数はそれほど多くありませんが、狭い市なので日常のお買い物は便利に行なえます。

「新宿駅」「渋谷駅」「品川駅」など、都内の主要駅に45分程度でアクセスできます。特に、「新宿駅」は乗り換えなし35分程度で行けるので便利です。新宿駅に通勤する方にお勧めのエリアといえるでしょう。ちなみに、世田谷区はバスで、調布市はバイクや自転車で手軽にアクセスできます。

認知症で日常的に徘徊の恐れがある高齢者にGPS機器を携帯してもらい、介護者からの照会があった場合に位置情報を提供するサービスを行っています。サービスの利用料は、月額550円(機器使用料)です。詳しい内容は、狛江市役所高齢障がい課高齢者支援係で確認できます[10]。

多摩川河川敷(多摩水道橋下付近)で貸しボートを利用できます。昭和30年ごろに姿を消した渡し船がルーツです。ゆったりと休日を過ごしたい時にお勧めの遊びです。渡し船時代を詳しく知る主人から話を聞くと面白いかもしれません。
自然を楽しみたい時は、五本松を眺めに出かけるとよいでしょう。五本松は多摩川50景、新東京百景に選ばれた狛江を代表する景観です。とても美しい姿を眺められます。
狛江市にあるオススメの公共施設は?
狛江市立古民家園(むいから民家園)
平成14年に開園した古民家園です。「狛江駅」から徒歩で15分程度の場所に位置します。園内には、18世紀末ごろ、元和泉1丁目あたりに建てられた旧荒井家住宅主屋と19世紀中ごろ、西野川1丁目あたりに建てられた旧高木家長屋門が移築・復元されています。入園は無料です。

画像引用元:むいから民家園 - 狛江市教育委員会HP(http://www.komae.ed.jp/index.cfm/12,0,60,html)
小足立のびのび公園
平成9年に畑だった土地を利用して作られた公園です。地域住民の発想を形にする市民参加型の公園づくりを行った点が特徴です。変化に富んだ自然を楽しめる自然公園となっています。市の公園ですが、「のびのび会」という市民団体が維持管理を行なっています。定期的に、フリーマーケットや子どもを対象にしたイベントを開催しているので、興味のある方は参加するとよいでしょう。

画像引用元:小足立のびのび公園 - 狛江市観光協会HP(https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/45,64251,346,2084,html)
狛江市のリアル口コミ

50代

60代~
小さな市ですが、歴史ある自然豊かな街です。狛江市に沿うように流れる多摩川は市民の憩いの場でもあります。大きなショッピングセンターはありませんが、ぬくもりのある個人商店が多く存在しています。だいぶ宅地化しましたがまだ田畑が残る農地もあり、自然と共存する町だと思います。

30代
駅前に小さな石段の広場があるのですが、そこに日中から酔っ払ったおじいさんたちが大声で話していたりする事が良くあってちょっと怖かったです。

50代
必要なもの(医者、スーパー、飲食店など)は一通り揃っているが、選択肢は少ない。 コンパクトな街で、必要最小限はある…という感じ。
- [1][2]国土交通省:不動産の取引価格情報提供制度(種類:土地、地域:狛江市:取引敷き2017年第4四半期~2018年第3四半期に該当する37件の平均価格)
- [3]狛江市:平成30年人口と世帯数
URL:https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/46,91588,c,html/91588/jinko.setai-h30.12.pdf
- [4]狛江市:統計こまえ 平成19年度版
- [5]東京都の統計:住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)
URL:http://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukiy/2018/jy18000001.htm
- [6]東京都の統計:平成27年国勢調査による 東京都の昼間人口(従業地・通学地による人口):地域、昼間・常駐、男女別人口
URL:http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tyukanj/2015/tj-15index.htm
- [7]狛江市:市内の刑法犯認知件数
URL:https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/42,74129,328,2049,html
- [8]厚生労働省:「保育所等関連状況取りまとめ(平成30年4月1日)」
- [9]狛江市役所:入園のしおり
URL:https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/41,96214,c,html/96214/20181105-100552.pdf
- [10]狛江市:徘徊高齢者探索サービス
URL:https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/44,4422,340,2075,html
- [11]狛江市:第1回 狛江市安心で安全なまちづくり推進審議会(令和4年1月19日)
URL:https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/51,120854,438,html
取材協力

石田工務店
八王子市を中心に多摩エリアで1000棟を超える住宅を施工してきた石田工務店。(2022年4月調査時点)自然素材にこだわり「心地よく長く住める家」を提供することをモットーとしています。住宅展示場を八王子市内で開催しており地域密着型で多摩エリアに住む方々から高い信頼度を得ている工務店です。
狛江愛が強くずっと地元、と言う方が多いので和気藹々で、昭和のような近所付き合いができる。 駅も高架になり、駅前で良く市民向けのイベントが行われる。