
Sagamihara
相模原市
都心へのアクセスで考えたい相模原市での注文住宅づくり
神奈川県で3番目の人口規模を持つ相模原市。 地価や人口推移など、注文住宅を建てるにあたって知っておきたいデータや、おすすめの地元工務店・ハウスメーカーを紹介しています。 居住経験者による口コミも合わせてリサーチしてみました。
相模原市ってどんな街?
中央区・南区・緑区からなる神奈川県3番目の市
相模原市は中央区・南区・緑区の3つの区からなり、神奈川県では横浜市と川崎市に次ぐ規模を持つ政令指定都市。平成の大合併を経た現在、市全体の面積は広いのですが、都心へのアクセスを考慮した注文住宅を検討している場合、選択肢は中央区の一部と南区・緑区になるでしょう。 緑区の西部には相模湖があり自然環境の豊かなエリアで、都心への交通アクセスがよい主要駅には商業施設も揃っていて、ファミリー層のベッドタウンとして人気があります。

相模原市の街データ
相模原市の治安ってどうなの?
- 神奈川県全体の刑法犯罪発生率:0.59%
- 相模原市全体の刑法犯罪発生率:0.67%
- 神奈川県全体の交通事故発生率:0.30%
- 相模原市全体の交通事故発生率:0.37%
相模原市の刑法犯罪発生率は0.67%と、神奈川県全体の刑法犯罪発生率に比べると、若干高め。
ただし発生率は、年度によって誤差があります。この程度の誤差であれば、概ね県内全体の発生率と同じと考えて良いでしょう。
交通事故発生率も県平均より少々高めですが、こちらも誤差の範囲です。
相模原市では、防犯対策の一環として、自治会館や公民館などで、随時「防犯講習会」を実施。防犯交通安全指導員による「犯罪に遭わないための知識」や「地域での防犯活動」について、様々な演題で講演を行なっています。
また、地域住民で組織された防犯活動団体に対しては、防犯カメラの購入費用・設置費用などを助成する制度も設けています。
【出典】
・神奈川県警HP「刑法犯 罪名別市区町村別 認知件数(平成29年確定値)」
URL:https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesc0030.htm
・神奈川県警HP「かながわの交通事故(平成28年統計)」
URL:https://www.police.pref.kanagawa.jp/pdf/f0263_06.pdf
相模原市にあるオススメの公共施設は?
相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら
市民が愛する相模川を、より深く知ることを目的とした施設。「アユ水槽」「DGシアター」「坂道おさかな観察水槽」「流れのアクアリウム」「お魚ぬりえ」「湧水と小川のアクアリウム」など、相模川に関する様々な資料を用意しています。公共施設なので、大人390円、小中学生は130円と入場料もリーズナブル。お子様の夏休みの自由研究などにも最適な科学館です。月曜日は休館となるので注意してください。
相模の大凧センター
天保時代(1830年代前半)に発祥したと言われる「相模の大凧あげ」。テレビで見たことのある方も、多いことでしょう。相模原市では、この「相模の大凧あげ」の文化を保存し、伝統を継承していく目的で、「れんげの里あらいそ」内に、相模の大凧センターを設置しています。センター内には、相模の大凧を紹介する展示ホールや、国内外の凧を展示するギャラリー、実際に凧作りを体験できる工作室も用意しています。工作室以外は、無料で自由に観覧可能です。

相模原市の平均地価:157,429円/m2
※東京平均:650,232 円/m2 ※10年前の平均地価:163,936円/m2

1R-1K | 4.69万円 |
---|---|
1DK-2DK | 6.26万円 |
2LDK-3DK | 7.57万円 |
3LDK-4DK | 9.73万円 |
---|---|
4LDK以上 | 11.68万円 |

最新の人口(2017年時点)721,981人
※10年前の人口(2007年時点):670,173人
相模原市の人気エリア分析
相模原市にある駅から都心へのアクセス
古渕駅(JR横浜線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 55分 |
品川駅 | 1時間5分 |
東京駅 | 1時間5分 |
駅周辺には大型スーパーやレストランなども充実しています。治安の良い街。
淵野辺駅(JR横浜線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 55分 |
品川駅 | 1時間5分 |
東京駅 | 1時間15分 |
駅周辺は賑やかですが、駅を離れると閑静な住宅地。文化的な雰囲気の漂う街です。
矢部駅(JR横浜線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間 |
品川駅 | 1時間10分 |
東京駅 | 1時間10分 |
徒歩圏内・自転車圏内に大型スーパーが充実。日常に不便はありません。
相模原駅(JR横浜線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間 |
品川駅 | 1時間10分 |
東京駅 | 1時間10分 |
スーパーや飲食店が充実。快速が止まるので通勤・通学にも便利です。
橋本駅(JR横浜線・JR相模線・京王相模原線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間 |
品川駅 | 1時間15分 |
東京駅 | 1時間10分 |
複合施設やスーパーがたくさん。図書館や郵便局など公共施設も近くにあります。
相武台下駅(JR相模線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間10分 |
品川駅 | 1時間10分 |
東京駅 | 1時間20分 |
駅周辺に主要なお店があるので生活に不便はありません。車での移動も便利な立地。
原当麻駅(JR相模線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間15分 |
品川駅 | 1時間20分 |
東京駅 | 1時間25分 |
スーパー、ホームセンター、ファーストフード店、レジャースポットなどが充実しています。
番田駅(JR相模線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間15分 |
品川駅 | 1時間25分 |
東京駅 | 1時間25分 |
圏央道、国道129号線など車での移動に便利。相模川の花火大会も楽しめます。
上溝駅(JR相模線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間10分 |
品川駅 | 1時間30分 |
東京駅 | 1時間20分 |
近隣に保育園、幼稚園、小学校、高校あり。治安が良く、落ち着いた街。
南橋本駅(JR相模線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 60分 |
品川駅 | 1時間20分 |
東京駅 | 1時間10分 |
駅前にはスーパー、徒歩10分程度の場所にホームセンターがあります。周辺駅の中では格段に治安良好。
相模湖駅(中央本線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 60分 |
品川駅 | 1時間20分 |
東京駅 | 1時間10分 |
四方が山に囲まれた自然豊かな街。季節を問わずハイキングなどが楽しめます。
藤野駅(中央本線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間5分 |
品川駅 | 1時間25分 |
東京駅 | 1時間15分 |
相模川がすぐ近く。自然の多い落ち着いた街並みです。
相模大野駅(小田急小田原線・小田急江ノ島線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 40分 |
品川駅 | 1時間 |
東京駅 | 50分 |
大型商業施設もあり、日常にはまったく不便のない街。豊かな緑にも癒されます。
東林間駅(小田急江ノ島線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間10分 |
品川駅 | 1時間30分 |
東京駅 | 1時間20分 |
周辺は基本的に住宅地。保育園、幼稚園、小学校、中学校が近く、通学に便利なエリア。
相模原市の住みやすさレポート

妊婦検診費助成の内容と特徴。 相模原市では妊婦検診費助成の上限が90,000円となっていて、そばの大和市が62,000円なのに比べると優位性があります。育児や栄養について相談できる「ふれあい親子サロン」もほぼ毎月開催しています。

相模原市には、メインとなる駅が相模原駅、橋本駅、相模大野駅の3つあります。それぞれの駅周辺は栄えているので、駅周辺にお住まいの予定であれば、買い物にはまったく不便がありません。代表的な商業施設としては、伊勢丹、モアーズ、イオンなど。他にも市内にはたくさんのスーパー、商店街などがあります。

橋本駅から新宿駅までは京王線特急で37分、相模大野駅から新宿駅までは小田急線快速急行で35分。京王線や小田急線の沿線に住む限り、都心へのアクセスに苦労することはありません。将来的には、市内にリニア中央新幹線の駅が設置される予定です。

相模原市は、人口70万人を抱える政令指定都市。大都市にも関わらず、自然の多い住みやすい環境でもあるため「高齢者の住みやすい街」として紹介されることもあります。市では、高齢者の社会参加を促すため、積極的に地域貢献活動や施設の利用などを斡旋しています。

アスレチックのある相模原麻溝公園、植物園で知られる県立相模原公園など、市内には緑の多い公園が点在。市立の博物館や科学館など、子供も大人も楽しめる施設もたくさんあります。神奈川県4位の商業店舗数を誇るなど、ショッピング環境自体も遊び心を満たしてくれるでしょう。
交通アクセス
相模原市の主要駅は、相模原駅、橋本駅、相模大野駅の3つです。相模原駅はJR横浜線、橋本駅はJR横浜線・相模線、京王相模原線、相模大野駅は小田急電鉄の小田原線・江ノ島線、ロマンスカーの3つの路線が利用可能。3社が利用できるため、都心部、江ノ島、茅ヶ崎、町田など様々なエリアに行きやすく、相模大野駅から新宿駅まではロマンスカー利用で乗換なしの35分程と住みやすさが感じられる町です。
買い物
ニトリモール相模原
画像引用元:ニトリモール相模原公式HP(https://www.nitorimall.jp/sagamihara/)
相模原市内にはイオンや伊勢丹などの百貨店もありますが、東日本で初となったニトリモールが、このニトリモール相模原店です。
ショッピングモール運営元であるニトリが入っていることはもちろん、ヤマダ電機、ダイソー、GU、ABC-MARTなど、リーズナブルに住環境を充実させられる店舗が揃っています。
また、トイザらス、ベビザラスも入っているので、小さな子供がいるご家庭にとっても便利でしょう。
駅までの時間 | 徒歩約13分 |
---|---|
住所 | 神奈川県相模原市南区大野台6-1-1 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
病院・クリニック
北里大学病院
画像引用元:北里大学病院公式HP(https://www.kitasato-u.ac.jp/khp/index.html)
全国的に知名度の高い北里大学病院は、間違いなく相模原市の住みやすさと住民の健康を支えてくれている存在です。 救急病棟としても機能しており、北里大学病院に行けば診てもらえない疾患はないと言っても良いくらいの充実ぶり。規模も大きく、病床数は1,033を誇ります。
診療科目 | 内科総合外来、消化器内科、内分泌代謝内科、循環器内科、腎臓内科、血液内科、神経内科、膠原病・感染内科、呼吸器内科、精神神経科、皮膚科、放射線診断科、放射線治療科、一般・消化器外科、乳腺・甲状腺外科、心臓血管外科、小児心臓血管外科、呼吸器外科、整形外科、骨バンク、形成外科・美容外科、脳神経外科、眼科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、泌尿器科、産科、助産師外来、婦人科、小児科、小児外科、麻酔科、歯科、総合診療部、漢方外来、遺伝診療部 |
---|---|
診療時間 | 8:30~17:00 (第1・3・5土曜は8:30~12:00) |
住所 | 神奈川県相模原市南区北里1-15-1 |
電話番号 | 問い合わせ:042-778-8111 予約:042-778-8855 |
学校
神奈川県立相模原中等教育学校
画像引用元:神奈川県立相模原中等教育学校公式HP(http://www.sagamihara-chuto-ss.pen-kanagawa.ed.jp/index.html)
神奈川県立相模原中等教育学校は6年制を採用しており、平塚中等教育学校と共に、神奈川県で最初に設立された中高一貫校として知られています。
国際社会に通用する教養と独自性を持った人物を育てることをモットーにしており、人間性とリーダーシップを重視した教育を実践しています。
住所 | 神奈川県相模原市南区相模大野4-1-1 |
---|---|
電話番号 | 042-749-1279 |
飲食店
よしの食堂
画像引用元:食べログ公式HP(https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14015513/)
橋本駅から徒歩約10分の距離にあるよしの食堂は、店内は少し古い雰囲気が漂うものの、ボリューム満点のリーズナブルな定食が食べられると評判の大衆食堂です。 調理が早い、安い、駅近くという条件が揃っていて、男性が昼食を摂るためにも人気。相模原市には人間味が感じられる大衆的な飲食店が多く、その雰囲気がエリアの住みやすさにも繋がっているようです。
住所 | 神奈川県相模原市緑区東橋本2-19-4 よしのビル 1F |
---|---|
電話番号 | 042-772-4717 |
営業時間 | 11:00~21:00 (金・土は11:00~23:00) |
銀行
三菱UFJ銀行相模原中央支店
画像引用元:三菱UFJ銀行相模原中央支店公式HP(http://map.bk.mufg.jp/b/bk_mufg/info/BA590191/)
三菱UFJ銀行相模原中央支店はJR相模原駅前にあり、三菱UFJ銀行相模支店と併設されています。有人窓口、ATM時間、テレビ窓口を備えており、音声案内つきATM、筆談器、AEDなどのバリアフリー設置も万全。相模原市は銀行でも住環境の充実を目指しています。
住所 | 神奈川県相模原市中央区相模原3-1-18 |
---|---|
電話番号 | 042-754-3511 |
※施設数・施設名は、調査時(2018年10月時点)のものです。
相模原市のリアル口コミ

30代

30代
「相模大野は医療技術が高い北里大学病院があって安心できます。駅も複数利用できますし、バス移動も便利です」

30代
「大規模な公園が複数あって、お金もかかりません。子育て世代にとっては休日の楽しみに困ることはないですね」

30代
「治安は悪くなく、安心して暮らせる街です。相模原市に住み始めて5年以上になりますが、危ない場面に遭遇したことはありませんし、身近で大きな事件があった…という話も聞いたことがありません。防犯パトロールが定期的に行われているので、そのおかげかなと思います。」

40代
「京王線や小田急線、JR中央線、京浜東北線など都心にアクセスできる路線が多いので、都心への交通の利便性は悪くありません。本数が少ないものの、バス網が延びており、コミュニティバスもあるので不便はありません。」

30代
「よそに住んでいる人から見ると相模原市はかなり治安が悪いというイメージがあるみたいです。実際、不安を感じる事件もあります」

30代
「坂が多い街なので自転車で出掛けるのはけっこう骨が折れます。雨の日などは学生がバスを使うので混むのも難点です」

30代
「実家が横浜なんですが相模原は冬寒くて雪が降ることも珍しくありません。住宅地の道が狭いのも車移動に不便です」

30代
「個人的にはグルメスポットが物足りない感じです。チェーン店はたくさんありますが、個性的な専門店がもっと増えたら良いなと思います。現状、外食にはあまり期待ができないので、家で作って食べることが多いですね。」

20代
「公園とか子供が遊べる場所はありますが、大人が遊べる施設が少ないのが残念ですね。カラオケやボーリングだけでなく、もっと多様なレジャー施設が増えてほしいと思います。観光スポットも比較的少ないと感じています。」
相模原市の平均坪単価
■平均坪単価:588,205円
2019年の公示地価を参照すると、神奈川県相模原市の平均坪単価は588,205円。前年比で1.50%の上昇となっています。なお、同じく2019年の公示地価によると、日本全国の平均坪単価は741,082円、神奈川県全体の平均坪単価は822,398円。いずれに比べても相模原市の平均坪単価は低めとなっています。神奈川県内では横浜市、川崎市に次いで3番目の人口を誇る相模原市ですが、面積の広さや山の多い土地柄が理由となり、平均坪単価は押し下げられているようです。
過去にさかのぼってみると、相模原市の平均坪単価が最高値を示したのが1992年。バブル景気がはじけた翌年に最高値を付けるという、他のエリアとは異なる特徴がありました。その後の坪単価は下落基調を続け、近年では2012年の556,677円が最安値。以後は2019年現在にいたるまで、7年連続で上昇しています。
相模原市の各エリアの相場について
相模原市には、「南区」「中央区」「緑区」の3つの区があります。それぞれの区の平均坪単価を見てみましょう。
住所 | 坪単価 | 前年比 |
---|---|---|
南区 | 725,213円 | +1.41 |
中央区 | 536,578円 | +0.78 |
緑区 | 472,929円 | +2.48 |
上記のとおり、相模原市内の3つの区の坪単価を比較すると、やはり人気のある南区がもっとも高い価格を示しました。南区の中でも相模大野周辺は平均坪単価300万円前後と、非常に高額です。ちなみに市内の最安値エリアは、「緑区牧野字日向宮原9923番1外」。坪単価は900円ほどです。なお、相模原市の住宅街に限定した場合の平均坪単価は489,139円。商業地の地価が、市内全体の地価を大きく押し上げていることが分かる数字です。
注文住宅を建てる上での失敗パターンや注意点
年度によって大きく変わる待機児童数に要注意
平成31年の相模原市の待機児童数は8名。決して悪い数字ではありません。ところが前年の平成30年には83名と、その数は実に10倍以上。その前年の平成29年は0名で、平成24年は244名と、年度によって待機児童の数が安定しません。「子供を産んでもバリバリと働きたい」と考えている方は、事前に市に待機児童の状況や予想を問い合わせてみたほうが良いでしょう。幼稚園ですら「かなり前からリサーチしないと、最悪入園できない」との声があります。
米軍ヘリコプターの爆音で子供が寝られないことも
相模原駅の近くには米軍基地があります。よって、毎日というわけではありませんが、日によっては米軍ヘリコプターの爆音が頭上を通ります。「子供を寝かしつけようとしている時にヘリが通ると、本当に迷惑」との趣旨の声が散見されるので、住む場所には注意したほうが良いかも知れません。ヘリが通らないエリアを選びたい方は、事前に市役所や地元不動産会社などに確認してみると良いでしょう。
街灯が少ないエリアもあるので夜間の一人歩きが不安
相模原駅近くの住宅街であっても、他のエリアの住宅街に比べて街灯が少なめとの情報があります。相模原は特段に治安の悪いエリアではありませんが、夜間に女性や子供が一人歩きするときには、少し不安を感じるかも知れません。また、夜でもトラックなどの交通量の多い場所があるので、特にお子様のいらっしゃる世帯は車に十分注意してください。
相模原市で家を建てた人の口コミ傾向
車があっても不便な場所がある
「駅に近くなくても車があれば便利」という人もいるようですが、私の住んでいるところは道が狭くて入り組んだ住宅街だったので、車を出すにも一苦労でした。車移動をメインに考えている方は、場所選びを十分に考えたほうがいいですよ。
町田にも横浜にも簡単に行けます
相模原駅の近くに住んでいたので、町田にも横浜にも簡単に行けました。横浜線の運行本数は少ないので山手線のようには行きませんが、時間をきちんと考えて動けば、そんなに不便ではありません。
国道16号線がいつも渋滞しています
国道16号線があるから車での移動は便利、なんていう人がいますが、本当に車を持っている人の意見なんですかね?相模原付近の16号って、いつも渋滞してますよ?私は車移動が中心ですが、本当に渋滞には困っています。
バスの本数が多いエリアなら便利
場所にもよると思うのですが、私が住んでいるエリアはバスの本数が多いので、駅までのアクセスがすごく便利です。駅まで着いてしまえば、あとは電車なのでラクチンですよ。
監修協力

石田工務店
当ページは、八王子市片倉町に本社を置く石田工務店様の監修により作成しました。石田工務店は、八王子で創業して40年以上になる信頼の工務店。地域密着型の工務店ながら、これまでの施工件数は1,000件以上と、エリア屈指の実績を誇る会社です。受注した注文住宅については、下請けを使わない「責任自社施工」を約束。経験豊富なベテラン職人が、耐震性・耐久性・断熱性などの住宅性能に基本を置きつつ、随所に檜材を使用したハイクオリティな家づくりを行います。「家の完成はゴールではなくスタート」との信念のもと、引き渡し後の定期点検・アフターフォローも万全。相模原を含めた多摩エリアで家づくりを検討している方は、ぜひ一度、石田工務店の住宅展示場(八王子)まで足を運んでみてください。
「津久井湖公園は子どもが遊べる設備があるので頻繁に出掛けています。キレイだし駐車場がタダなのもいいですね」