
Ome
青梅市
奥多摩の大自然がそばにある青梅市での注文住宅ガイド
御岳山があり奥多摩の玄関口でもある青梅市。 地価や人口推移など、注文住宅を建てるにあたって知っておきたいデータや、おすすめの地元工務店・ハウスメーカーを紹介しています。 居住経験者による口コミも合わせてリサーチしてみました。
青梅市の街データ

青梅市の平均地価:112,765円/m2
※東京平均:650,232 円/m2 ※10年前の平均地価:124,482円/m2

1R | 3.4万円 |
---|---|
1K-1DK | 4.2万円 |
1LDK-2DK | 5.8万円 |
2LDK-3DK | 6.4万円 |
---|---|
3LDK-4DK | 7.7万円 |
4LDK 以上 | 9.0万円 |

最新の人口(2017年時点)135,352人
※10年前の人口(2007年時点):140,164人
青梅市の治安ってどうなの?
東京26市のなかで八王子に次いで面積が2番目に大きな「青梅市」。青梅市はレトロな街並みが特徴で、都心と比べるとゆったりとした時間が流れています。
東京都全体の刑法犯罪発生率 | 0.98% |
---|---|
青梅市市全体の刑法犯罪発生率 | 0.77% |
東京都全体の交通事故発生率 | 0.24% |
青梅市市全体の交通事故発生率 | 0.31% |
刑法犯の発生件数は1,053件で、犯罪発生率は0.77%です。
この数字は、130人の住民の内1人が犯罪被害に遭う計算になります。
続いて交通人身事故は425件で、発生率は0.31%。この数字は、322人の住民の内1人が事故に遭うという計算です。
青梅市の犯罪発生件数は東京都26市中22位で、治安が良いと言えます。近年起きたもっとも大きな犯罪は2015年に起きた強盗傷害事件。窃盗や空き巣は、どの土地でも起こりやすい犯罪です。家の戸締りや貴重品の管理を徹底しましょう。
交通人身事故発生率は東京26市で5位という結果になっています。「人身事故が多いのは面積が広いから」という考えを持っている人も多いようです。しかし青梅市より面積も人口も多い八王子市のほうが交通人身事故の発生率は低いので、面積の問題はなさそうですね。
- 警視庁HP
青梅市ってどんな街?
市の面積のうち63%を森林が占める自然環境
市全体の面積のうち63%が森林となるのが青梅市。市の中心を多摩川が流れ、川辺には公園をはじめ自然を活かした子どもたちの遊び場がたくさんあります。 JR青梅線の始発駅である青梅駅からは、立川まで30分程度、新宿までだと1時間はかかるので、必ずしも都心への通勤が便利とはいえませんが、その分地価も安く、自然環境にも恵まれているというわけです。 市内では河辺駅周辺に商業施設などが集まっていて、その周囲の住宅街は子育て世代にも注目されています。

青梅市にある駅から都心へのアクセス

主要駅 | 所要時間 |
---|---|
新宿駅 | 57分 |
渋谷駅 | 1時間9分 |
品川駅 | 1時間21分 |
吉祥寺駅 | 44分 |
明大前駅 | 1時間6分 |

主要駅 | 所要時間 |
---|---|
新宿駅 | 59分 |
渋谷駅 | 1時間8分 |
品川駅 | 1時間20分 |
吉祥寺駅 | 51分 |
明大前駅 | 1時間11分 |

主要駅 | 所要時間 |
---|---|
新宿駅 | 1時間2分 |
渋谷駅 | 1時間12分 |
品川駅 | 1時間28分 |
吉祥寺駅 | 50分 |
明大前駅 | 1時間12分 |

主要駅 | 所要時間 |
---|---|
新宿駅 | 1時間10分 |
渋谷駅 | 1時間21分 |
品川駅 | 1時間34分 |
吉祥寺駅 | 58分 |
明大前駅 | 1時間14分 |

主要駅 | 所要時間 |
---|---|
新宿駅 | 1時間11分 |
渋谷駅 | 1時間22分 |
品川駅 | 1時間35分 |
吉祥寺駅 | 59分 |
明大前駅 | 1時間15分 |

主要駅 | 所要時間 |
---|---|
新宿駅 | 1時間16分 |
渋谷駅 | 1時間24分 |
品川駅 | 1時間37分 |
吉祥寺駅 | 1時間1分 |
明大前駅 | 1時間17分 |

主要駅 | 所要時間 |
---|---|
新宿駅 | 1時間15分 |
渋谷駅 | 1時間26分 |
品川駅 | 1時間39分 |
吉祥寺駅 | 1時間3分 |
明大前駅 | 1時間19分 |

主要駅 | 所要時間 |
---|---|
新宿駅 | 1時間23分 |
渋谷駅 | 1時間34分 |
品川駅 | 1時間47分 |
吉祥寺駅 | 1時間11分 |
明大前駅 | 1時間27分 |

主要駅 | 所要時間 |
---|---|
新宿駅 | 1時間25分 |
渋谷駅 | 1時間36分 |
品川駅 | 1時間49分 |
吉祥寺駅 | 1時間13分 |
明大前駅 | 1時間29分 |

主要駅 | 所要時間 |
---|---|
新宿駅 | 1時間28分 |
渋谷駅 | 1時間39分 |
品川駅 | 1時間52分 |
吉祥寺駅 | 1時間16分 |
明大前駅 | 1時間32分 |
青梅市の住みやすさレポート

私立幼稚園等入園料補助金の内容と特徴。 幼稚園に関連する支援制度で、国や東京都との連携するものとは別に、青梅市独自で実施している制度。市民が市立幼稚園や認定こども園などの入園料を1万円補助してくれます。

市内には8つの商店街の他に、スーパーやコンビニ、ホームセンターなども点在しているので、生活に不便を感じるようなことはないでしょう。ただし駅周辺には大型の商業施設がないため、大きな買い物をする場合には立川方面に移動する人も多いようです。

市内のメイン駅となる青梅駅(青梅線)から新宿まで行くには、立川駅で中央線に乗り換えなければなりません。新宿までの所要時間は50分少々。都心への通勤が便利とは言えませんが、ベッドタウンとしては問題のないエリアでしょう。乗り換えなしの直通の場合は、新宿まで1時間7分です。

市内には高齢者の数が増えているという事情もあり、市では様々な高齢者向けサービスを用意しています。具体的には、シルバー人材センター、配食サービス、紙おむつの支給、訪問理美容サービス、寝具乾燥サービス、緊急通報システム、見守り支援などです。

子供と遊ぶスポットとしては、SLを展示している青梅鉄道公園が有名。全長211mの滑り台を有する青梅市花木園も人気です。17,000本のつつじが咲き誇る塩船観音寺は、大人に人気のスポット。多摩川では、ラフティングやフィッシングを本格的に楽しむことができます。
青梅市にあるオススメの公共施設は?
青梅市交通公園
青梅市交通公園は、交通事故に遭わないために交通ルール・マナーを学ぶことができる施設です。施設内には、信号機・表示・交通標識・自転車走行コースなどが設けられています。園内では、自転車・特殊自転車・足ふみ式ゴーカートなどの貸し出しを実施。園内で交通ルールを学びながら利用することができます。また、日曜日の14時からは交通安全教室の映画教室を開催。交通遊具の貸し出し、映画教室はいずれも無料です。開園時間は9時から17時までとなっています。

引用画像(青梅市公式HPから引用)
永山ふれあいセンター
永山ふれあいセンターは、さまざまな市民活動を行なう拠点として利用されている施設です。現在は、ダンス・子育てサークル・ボランティア活動などが活発に行われています。開館時間は9時から22時まで。利用する際は、青梅市教育委員会事務局の教育部社会教育課で申し込みをする必要があります。休館日は年末年始と、毎月第三月曜日です。永山ふれあいセンターで開かれるさまざまなイベント参加すれば、子どもたち同士、親同士の友好関係を深めるきっかけになります。自然に触れ合うイベントも多いので、子どもをたくましく育てたい方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

引用画像(青梅市教育委員会公式HPから引用)
青梅市のリアル口コミ

30代

30代
「子育てするには適した街で、緑も多く、公園施設も充実しています。河辺駅は近くでショッピングできますし、物価も安いと思います」

30代
「市民プールが複数あるのと、子育て支援センターや市民センターが利用できるのがいいですね。子育て世代同士の交流も盛んです」

30代
「都心までのアクセスはかなり時間がかかるのが実状です。周辺の移動では車が欠かせないので、運転に慣れないと不便です」

30代
「天気の悪い日などに屋内で子どもを連れて遊びに行ける施設があまりないのが残念。図書館も大きな街に比べると物足りなかったです」

30代
「TDRに行った帰りなどは都内から遠いことを実感します。引っ越す以前からの友人との付き合いも疎遠になってしまいました」
青梅市の平均坪単価
■平均坪単価:353,534円
2019年の公示地価を参照すると、青梅市全体の平均坪単価は353,534円。前年比で-0.84%の下落です。都内では地価の上昇傾向が続いている中、わずかとは言え下落を示している点は、ややレアケースです。なお、同じく2019年の公示地価によると、日本全国の平均坪単価は741,082円、東京都全体の平均坪単価は3,624,612円。山が多く人が住む場所が限られている青梅市は、全国平均よりも大幅に低めの坪単価です。
過去にさかのぼってみると、青梅市の坪単価が最高値を付けたのが1988年。バブル景気の真っ只中の坪単価ですが、当時は1,324,348円を付けていました。以後、上昇も下落も示しながら長期的には下落基調。都内の地価は第二次安倍政権発足以来、全体的に上昇へと転じているものの、青梅市の地価は、いまだ政策の恩恵を受けていない状況が続いています。
青梅市の各エリアの相場について
青梅市の主要エリアの平均坪単価について、上位から順番に確認してみましょう。
住所 | 駅からの距離 | 坪単価 | 前年比 |
---|---|---|---|
河辺町10-8-2外 | 河辺駅より130m | 1,028,099円 | +0.65% |
河辺町5-8-1 | 河辺駅より140m | 684,297円 | +0.00% |
野上町4-4-5 | 河辺駅より500m | 614,876円 | +0.00% |
東青梅1-4-3 | 東青梅駅より80m | 601,652円 | +0.00% |
東青梅4-17-4 | 河辺駅より400m | 585,123円 | +0.00% |
河辺町5-17-10 | 河辺駅より300m | 585,123円 | +0.00% |
新町3-47-15 | 小作駅より850m | 575,206円 | +0.00% |
河辺町6-27-41 | 小作駅より800m | 568,595円 | +0.00% |
新町2-13-7 | 小作駅より1,000m | 542,148円 | +0.00% |
新町5-4-2外 | 小作駅より1,600m | 542,148円 | +0.00% |
青梅市の坪単価を上から順に確認すると、やはり川辺駅や小作駅の周辺の坪単価が高めとなっています。逆に坪単価が安めのエリアが、軍畑駅の周辺。二俣尾五丁目は坪単価200円を切るなど、ほとんど無料に近い価格で土地を手に入れることができます。なお、二俣尾五丁目エリアは山が多いものの、道路も整備されており、かつ住宅も少なくありません。車での移動を前提にしつつ、都内で田舎暮らしをしたい方にとっては、穴場スポットになる可能性があるでしょう。
注文住宅を建てる上での失敗パターンや注意点
小学校での親同士の関係を良好に
場所にもよりますが、青梅市の小学校の児童の数は少なめです。必然的に親同士のつながりが密になるため、親同士が良好な関係を維持しなければ、子供同士の関係も、気まずい雰囲気となります。フルタイムで共働きの世帯などは、休日や夜間を利用してでも、親同士の良好な関係を維持するよう務めることをお勧めします。
冬の環境も考慮した土地選びを
同じ青梅市内でも、冬になると、市街地との積雪差が30cm以上も違う場所があります。冬とは異なる季節に土地選びをする方は、冬の住環境も考慮するようにしましょう。なお積雪の多いエリアは、同時にスーパーなどへの買い物も不便なエリアです。雪深い中、車を運転して買い物に行くのはとても大変でしょう。早めにスタッドレスタイヤ等に替え、かつ安全運転を心掛けるようにしてください。
子供の教育に関しては夫婦共通の意識を持つべし
青梅市の場所の多くは、良くも悪くも田舎です。だからこそ、自然の中で伸び伸び子育てをしたいという世帯には、とても適した土地となることでしょう。その反面、地域の小学校は、田舎特有ののどかな教育環境です。進学塾も決して多いとは言えないので、中学受験などをお考えの世帯には、物足りない感じがするかも知れません。場所にもよりますが、市内にはそのようなエリアがあることを理解のうえ、子供の教育については夫婦で共通の意識を持って移住を検討すべきでしょう。
青梅市で家を建てた人の口コミ傾向
バスの本数が少ない場所だと不便
最寄りは河辺駅でしたが、とても徒歩では行けない場所に住んでいました。必然的にバスを利用することが多くなるのですが、何しろバスの本数が少なくて不便極まりなかったです。
電車通勤ならほぼ確実に座れます
都心から遠いとは言え始発駅が近いので、通勤の際には、ほぼかならず座ることができます。座れない満員電車で30時間耐えるよりも、座れる満員電車に1時間揺られるほうが楽だと思いますよ。
都心に通勤する人にはお勧めできません
都心まで意外に早く着きますが、「青梅なのに意外に早い」という意味です。ハッキリ言って都心は遠いです。青梅は住む価値のある良い場所だと思いますが、都心に通勤する人にはお勧めできません。
車さえあれば便利な土地
車さえあれば、とても便利な場所だと思いますよ。車で15分圏内のところに、大型の商業施設もあります。圏央道も近いので、遠方に出るにも便利です。ただ、移動が電車やバス中心の人には、不便を感じるかも知れません。
監修協力

石田工務店
当ページは、東京八王子に本社を置く石田工務店様の監修のもとで作成しました。八王子に創業して40年以上になる石田工務店。多摩エリアに密着した仕事に専念し、創業以来1,000件以上もの注文住宅を手がけてきた実績を持ちます。石田工務店への注文依頼の大半は、過去に同店で家づくりをしてもらった人からの紹介だそう。多くの人にとって満足のできる家づくりを行ってきたからこそ、紹介での仕事もたくさん入るのでしょう。家づくりにおいては、下請けを使わない「責任自社施工」を約束。間に業者を挟まないからこそ、施主との意思疎通の齟齬もありません。思い描いた通りの理想のマイホームが完成することでしょう。石田工務店は、八王子市内に住宅展示場を設置しています。同店の仕事を自分の目で確かめてみたいという方は、ぜひ一度、足を運んでみてください。
「周囲には保育園や子育てサロンなどがあるし、子どもがたくさんいる印象です。東青梅駅周辺は比較的平地なのも住みやすいです」