
Tama
多摩市
住宅街が整備されている多摩市での注文住宅関連情報
京王電鉄の本社がある多摩市。 地価や人口推移など、注文住宅を建てるにあたって知っておきたいデータや、おすすめの地元工務店・ハウスメーカーを紹介しています。居住経験者による口コミも合わせてリサーチしてみました。
多摩市ってどんな街?
都市計画に基づいて開発されてきた多摩エリア
多摩ニュータウンに象徴されるように、高度経済成長期以降、都市計画に基づいて開発されてきたエリアで、多摩丘陵の自然と落ち着いた住宅街、そして駅によっては大型商業施設も揃っています。その代表格である多摩センターにはサンリオピューロランドもあり、子育て世代に愛される街であることがイメージされます。 エリアによっては坂道が多い点は気になるところですが、子育て世代が多いので近所付き合いもしやすく、都心へのアクセスにも利点がある住環境です。

多摩市の街データ

多摩市の平均地価:217,437円/m2
※東京平均:650,232 円/m2 ※10年前の平均地価:225,870円/m2

1R | 4.2万円 |
---|---|
1K-1DK | 4.8万円 |
1LDK-2DK | 7.0万円 |
2LDK-3DK | 8.4万円 |
---|---|
3LDK-4DK | 11.0万円 |
4LDK 以上 | 16.2万円 |

最新の人口(2017年時点)148,782人
※12年前の人口(2005年時点):145,877人
多摩市の治安ってどうなの?
東京都全体の刑法犯罪発生率 | 0.98% |
---|---|
多摩市全体の刑法犯罪発生率 | 0.69% |
東京都全体の交通事故発生率 | 0.24% |
多摩市全体の交通事故発生率 | 0.19% |
多摩市の刑法犯罪発生率は、都の平均を下回って0.69%。年度による違いがあるとは言え、都内では比較的治安の安定したエリアと言うことができるでしょう。
交通事故の発生件数も、都の平均を下回っています。ただし、別の年度を確認すると、概ね都の平均と同じ程度の模様。特にお子様のいる世帯については、日ごろから十分に交通安全の意識を教育しておきたいものです。
多摩市では、平成20年に「多摩市 犯罪のない安全なまちづくり条例」を制定しました。その後も同条例を大切にしながら、時代に応じて内容を細やかに改訂しています。
防犯全般の対策を条例として策定する自治体は、決して多くはありません。犯罪撲滅に熱心な姿勢が十分に感じられます。
- 警視庁HP「刑法犯の認知・検挙状況(年次別)」
URL:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei/k_tokei28.files/ktb008.pdf
- 警視庁HP「平成28年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」
URL:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html
- 警視庁HP「交通事故発生状況(警察署別)」
URL:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei/k_tokei28.files/ktd010.pdf
多摩市にある駅から都心へのアクセス

主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 50分 |
品川駅 | 1時間 |
東京駅 | 1時間10分 |
比較的大きな駅で、特急も含めてすべての列車が停車します。新宿やその反対方向にある大きな登山口のある高尾山口駅へもそれぞれ乗り換えなしでアクセスが可能です。
駅直結の施設にさまざまなお店が入っています。例えばショッピングセンターの屋上にはバーベキューが楽しめるお店があります。食材を持ち込んでも、何も用意せず手ぶらでもよいので、家族みんなで楽しみたいときにぴったりです。他にも大型の家電量販店もあり、生活に必要な電化製品があるときにもふらっと立ち寄れます。スーパーも多くあるので買い物にも困りません。大きなヨガスタジオもあり、子育ての合間に体をしっかり整えたいと考えている方も通いやすいです。
なお聖蹟桜ヶ丘駅付近はジブリ映画である「耳をすませば」のモデルとなった街です。映画が好きな方が景色と映画の雰囲気を感じられるのはもちろんですが、モデルになるほど町並みに風情があるともいえます。特に多くの桜に囲まれるさくら通りを超えて渡る多摩川などは毎年春の到来を感じられる場所です。

主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 45分 |
品川駅 | 1時間5分 |
東京駅 | 1時間 |
聖蹟桜ヶ丘駅同様、規模は大きい駅で京王ライナーを含めてすべての列車が停車する駅です。新宿駅や神奈川県の主要駅のひとつである橋本駅などに乗り換えせずにアクセスできます。また京王線と小田急線の2線が使えるのも便利なポイントです。
駅直結のショッピングモール施設には飲食店や理美容室、各種専門店がテナントとして入っています。また授乳やおむつ交換のできる設備が整っているので、小さな子どもを育てているファミリー世代も急なときに対応できる施設です。
駅から離れた場所へもバスなどの公共交通機関でアクセスしやすいく、付近への移動が不便ではありません。
駅からすぐの場所に大型の病院があるため、小さなクリニックでは対応が難しいような病気を抱えている方も通院できます。その他小児科を含め小さなクリニックもたくさんあるので、病気などで診察してもらえるところがなく困るといったこともありません。
多摩市立陸上競技場も近いので、サッカーが好きな方は気軽に観戦できる環境です。

主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 45分 |
品川駅 | 1時間5分 |
東京駅 | 1時間 |
多摩センター駅も小田急線と京王線の2路線が使える大きな駅で、各種急行が停車します。
多摩市以外にも八王子市や町田市を含めて新たな住宅地として開発された多摩ニュータウンというエリアのちょうど中央部分に位置する駅です。
こうした位置のためスーパーやドラッグストアなど生活に必要なお店が並び不便はありません。日常の買い物だけでなく、美術館などの教育施設やサンリオピューロランドといった子ども向けキャラクターの施設も並んでいる立地です。家族で遊びに行けたり子ども同士で遊べたりできる環境が近い場所に住みたい方にも向いています。
駅の前には多摩センター商店街が並んでいて、この地域にて桜まつりや盆踊りなどのイベントが開催されます。地域に住む人と交流をしたい方にぴったりな場所です。
駅から徒歩5分の場所に大きな多摩中央公園があり、自動車が3,000台近く駐車できる大きな公園となっており紅葉の時期などピクニックを楽しむ人で賑わうスポットとなります。

主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 45分 |
品川駅 | 1時間10分 |
東京駅 | 1時間5分 |
唐木田駅は小田急多摩線の始発駅。快速急行や通勤急行などにも乗れる駅で、新宿方面にて仕事をしている方が朝に新宿までゆっくり座って出勤できるのは大きな魅力です。
多摩ニュータウン敷地内ということもあり教育関連施設も遠くありません。駅から徒歩3分の場所には小学生や中学生が遊べる施設の唐木田児童館があり、中高一貫校の女子校や女子大などへも通いやすい駅です。
日用品や食材を購入するスーパーは多く並んでいるわけではないものの、深夜1時まで営業している店舗があるので忙しい方でも夜遅くに買い出しに行けます。
付近の鶴牧西公園ではシダレザクラも植えられているので、四季の変化が楽しめる場所です。
多摩市の住みやすさレポート

子育てひろばの内容と特徴。 京王線と小田急線、そして多摩都市モノレールが乗り入れる多摩センター駅から徒歩10分の立地にあり、0歳から未就学の子どもとその家族が無料で利用できる施設。おもちゃや絵本があり、誕生会などのイベントもあります。

聖蹟桜ヶ丘駅周辺には、京王製先桜ケ丘ショッピングセンター、The Square、聖蹟桜ヶ丘OPA、京王多摩センター駅周辺には、ココリア多摩センター、小田急マルシェ、京王多摩センターSCなど、市内には大型商業施設が充実。市内至るところにスーパーやコンビニもたくさんあります。

多摩市のメインとなっている駅は、京王電鉄の聖蹟桜ヶ丘駅。特急を利用すると新宿まで27分と、都心への通勤アクセスは非常に良好です。多摩モノレールの多摩センター駅は、将来的な町田方面・八王子方面への延長がほぼ確定。路線バスも多く、通勤には問題のないエリアです。

自然の多い街、多摩。元気な高齢者ならば、エリアの魅力を十分に満喫しながら過ごせる地域です。一方で健康に不安のある高齢者に対しては、万が一の際に緊急連絡が発信される「緊急通報システム」や、高齢者の日々の様子を見守る「TAMAみまもり隊」などを設置しています。

多摩市内には、特に子供と一緒に遊べるスポットがたくさん。スライダープールを有する市立アクアブルー多摩や、大人気のサンリオピューロランド、子供から大人まで楽しめるベネッセ・スター・ドーム(プラネタリウム)などなど。お花見の名所、都立桜ヶ丘公園も人気です。
多摩市にあるオススメの公共施設は?
パルテノン多摩
多摩市が運営する複合文化施設。年間を通して、演劇やコンサート、講座などの様々な催しが行なわれています。「自動演奏機能」を備えたマジックサウンドルームや、多摩市の歴史を紹介する歴史ミュージアムなども常設。歴史ミュージアムでは、常設資料の展示だけではなく、様々な催し物も企画されています。また、館内にはカフェやレストラン、授乳室等も用意。一日中ゆっくりと過ごしている家族も見られます。

画像引用元:パルテノン多摩HP(http://www.parthenon.or.jp/index.html)
多摩市総合体育館
市内に数ある市立体育館の中でも、最大規模を誇るのが多摩市総合体育館。バスケットボール2面分もある第1スポーツホール、バスケットボール1面分の広さを持つ第2スポーツホール、各種エアロビクスマシンや各種ウエイトマシンを備える第3スポーツホール、卓球台を7台置いた第4スポーツホール、柔道を行なう第5スポーツホール、弓道を行なう第6スポーツホール、幼児専用の第7スポーツホールと、計7つのホールを用意。開放感あるレストランもあるので、終日、館内を満喫することができるでしょう。

画像引用元:多摩市総合体育館HP(https://tama-sports.com/facility/gym)
そのほかの多摩市オススメスポット
稲荷塚古墳
多摩市百草にある「稲荷塚古墳」は、7世紀前半に造られたと推定されている全国的にも珍しい八角形の古墳です。1958年には東京都指定史跡にも指定されています。直径34m、高さ4mの小規模な古墳で、周囲を幅2mの周溝がめぐっており、墳頂に祭られた恋路稲荷神社は明治時代に建てられたものです。アクセスは「聖蹟桜ヶ丘駅」より京王バスで6分の「落川」で下車し、徒歩8分。タクシーの場合は、駅より8分で行けます。周辺のどの駅からも徒歩30分程度という好アクセスも魅力です。
桜が丘公園
多摩丘陵の地形を生かして丘の上に造られた「都立桜が丘公園」。面積は約34万m2と東京ドーム約7個分の広さがあります。眺望が良いことから、夜景スポットとしても人気のスポットです。自然の雑木林が広がり、春は桜や梅、夏はセミやカブトムシ、秋は銀杏や紅葉やススキなどの景色が楽しめます。子供が遊べる遊具や田んぼ、BBQ・キャンプができる施設など家族連れが楽しめる施設も整っており、事前の利用登録をおこなえば、生後6か月以上の犬が対象の「ドッグラン」も無料で利用できます。
サンリオピューロランド
「多摩センター駅」南口から続く通りを歩いて約10分。ハローキティやマイメロディ、ぐでたまなどの魅力的なキャラクター商品を展開していることで知られるサンリオがつくった屋内型テーマパーク、サンリオピューロランドに到着します。アトラクションは、ショーやパレードが中心なので、小さな子供からお年寄りまで安心して楽しめます。レストランやカフェには、キャラクターがデザインされたメニューが並び、各ショップにも楽しいキャラクターグッズが豊富にそろっています。
京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター
「聖蹟桜ヶ丘駅」に直結していて便利な「京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター」は、地元の人達に人気のショッピングセンターです。京王アートマンやビックカメラ、無印良品、世界堂など、人気の専門店が入っているA館。京王百貨店と専門店が入っているB館。スポーツクラブや金融機関、クリニック等が入っているC館。高架下のレストラン街の「クラウン街」や、A館隣のスタジオアリス等が入る「さくらゲート」など、充実のラインナップをそろえています。。8階のレストラン街は、高級店からリーズナブルなお店まで入っており、気分に応じて食事を楽しむことができるでしょう。
ココリア多摩センター
「多摩センター駅」南口のパルテノン大通り沿いに「ココリア多摩センター」はあります。周辺には、京王プラザホテル、イトーヨーカドー、イオンシネマなどの商業施設が立ち並び、2017年にテナントだった三越多摩センターが閉店したものの、その後もその他のテナントは営業を続けています。ユニクロやニトリなどの量販店、書店の丸善、手芸店のユザワヤなど、地下1階から7階まで、食品、レストラン・カフェ、ファッション、インテリア、サービスなど様々なジャンルのテナントが入っています。
グリナード永山
小田急線と京王線が乗り入れる「永山駅」に直結した「グリナード永山」。1号店には、西友、西松屋、くまざわ書店をはじめ、食品・ファッション・サービスのテナントが入る1階から5階までのフロアと、テニススクールになっている屋上があります。5階は医療のフロアで、内科、小児科、皮膚科、眼科など7つのクリニックや処方箋薬局等が入っています。4階は、4つのスクールと7つのレストラン・カフェ、クリーニングの白洋舎などが入っています。駅を挟んだ向こう側には、パチンコや飲食店の入った2号館もあります。
多摩市のリアル口コミ

30代

30代
「新宿までは電車で30分程度で出ることができますし、本数も多いのが便利です。終電も遅いので助かります」

30代
「駅周辺は商業施設などもあって華やかなイメージですが、住宅街は閑静で、たまにタヌキを見かけるほどのどかな場所です」

40代
「多摩市は6歳まで医療費が無料で、小学生以上でも1回200円です。徒歩圏内に大学病院や小児科などがあるので、子育てにはとても助かっています。永山駅の駅ビルのグリナード永山には、クリニックが結構たくさん入っていますし、歯科クリニックもあちこちにあり、医療環境を特に不安に思うことはありません。大きな病院としては、日本医科大学多摩永山病院が、永山駅のすぐ近くにあります。隣の多摩センター駅の近くにも多摩南部地域病院がありますが、ここは、一般外来はやってないようです」

30代
「駅ビルまで行けば、たいていの生活必需品は購入できます。永山駅に直結した駅ビル、グリナード永山には、スーパーの西友や、八百屋、肉屋などの専門店が充実しており、日常の買い物をするのに非常に便利です。近所にもローソンなど、コンビニエンスストアがあり立地は便利です。リーズナブルな中華料理店と、イタリアンレストランのチェーン店もすぐ近くにありますし、日用品の購入、ちょっとした外食に関して困ったことは全くないですね」

30代
「自然が豊かで景色のいいところもいいのですが、坂が多いので自転車は電動アシストがないと厳しいです。日常的な移動で体力を消耗します」

30代
「緑が豊富な反面、聖蹟桜ヶ丘駅周辺は木々にヒヨドリが集まっていて、特に夏場の鳴き声がうるさいです。フンの多さも不潔に感じます」

30代
「深夜営業のスーパーがあまりないので会社帰りに買い物をする時は不便に感じます。暖かい時期は虫が多いのも気になります」

30代
「この周辺一帯は多摩丘陵が広がっており、自然が豊かなのが特徴で環境は大変良いのですが、その反面、とにかく虫がたくさん湧いて困っています。虫の種類は、コバエ、ゴキブリ、ムカデ、ヤモリ、カメムシなどです。特にムカデは、最近赤ちゃんが大量に発生していて、とても困りました。管理会社に相談してみたのですが、結局管理会社は何もしてくれなかったので、自分で駆除しなければならなくなり、たいへん苦労しました」

20代
「大通りに近い場所は交通量や人通りが多く、道も明るいので夜帰るときも安心です。道幅もそれほど狭くないので、歩きやすいと思います。この周辺は、事件や事故も少なく落ち着いた安心できる環境だと思います。一方、川沿いの道は街灯はあるのですが、大通りの明るさと比べると暗く、人通りも少なく不安です。ゴミ捨て場やその周辺は夜になると真っ暗なので、夜遅い時間に帰る時には心細いかもしれません」

多摩市の平均地価:70万3864円/坪
※2019年のデータ
多摩市の2019年の平均坪単価は「70万3864円/坪」となっており、変動率は「変動率+0.12%」。公示地価のランキングで見ると、「67位/市町村」、変動率のランキングで見ると「335位/市町村」となっています。
土地価格に関するデータは、1983年からのデータを確認することができますが、これまで公示地価が最も高くなったのは1988年で「278万5123円/坪」。逆に最も低くなったのが2004年の「71万5627円/坪」。近年は少しずつ上昇している傾向があります。
また、地価公示から半年後の地価を評価する最新基準地価を見ると、多摩市の最新基準地価(2018年のデータ)は坪単価では「平均77万5206円/坪」で、前年からの変動率は「+0.03%」というデータが発表されています。
さらに、多摩市と同じ鉄道路線の土地相場と比較してみると、京王線遠征の平均地価は下回っているものの、京王相模原線沿線の平均地価は上回っています。
多摩市の各エリアの相場について
続いて、多摩市内の細かいエリアに関する相場について見ていきましょう。
最も高いエリアは「聖蹟桜ヶ丘エリア」で「78万6983円/坪(前年より0.32%上昇)」というデータが出ています。2位は「多摩センターエリア(71万7827円/坪)」、3位が「唐木田エリア(66万0055円/坪)」、4位が「京王永山/小田急永山(63万0578円/坪)」となっています。いずれも前年から比較すると変動率は上昇している傾向があります。
また、より細かく見ていくと、多摩市内での地価ランキングで最も高いのが「多摩市関戸二丁目40番27」で「250万9090円/坪」。この地点は聖蹟桜ヶ丘駅より100mの場所にあります。
逆に最も低かったのが、京王永山駅より2,400mの地点にある「多摩市連光寺6丁目29番6」で「41万3223円/坪」。
やはり多摩市内の土地価格で見た場合、京王線や京王相模原線の駅までの距離が短ければ短いほど、地価が高い傾向にあります。
注文住宅を建てる上での失敗パターンや注意点
多摩市で注文住宅を建てる際、どんな部分に気をつけるべきなのかをご紹介します。
場所によっては坂が多いエリアがある
注文住宅を建てる上で注意したいのが、「駅からの道のり」。多摩市の場合、場所によっては坂が非常に多いエリアがあるため、特に妊婦さんやベビーカーを使う必要がある子育て世代は苦労を感じた、というケースが多いようです。そのため、建設予定地から駅やよく使うと思われる施設などまで一度歩いてみて、移動に不便を感じないかどうかを確認する必要があります。また、子どもの遊び場までの道のりもチェックしたいところです。
駅付近から離れたエリアは街灯が少ないところも
駅周辺はお店も密集しており遅い時間でも明るいですが、少し歩くと街灯があまりないため、一人で歩くには不安を感じる場合もあるとのこと。子どもを遅い時間一人で歩かせることがあまりないように気を使う必要があるかもしれません。塾や習い事などでどうしても遅い時間出歩く必要がある場合には、暗いところを歩かせない、または迎えに行くなどの対応が必要そうです。
地域密着型の工務店を選ぶ
特に他の地域から引っ越しを考えている場合には、そのエリアに強い地域密着型の工務店を選ぶことも大切。そのエリアについて知り尽くしていることが強みになるため、理想の土地探しも安心しておまかせできますし、設計に関してもエリアの特性を反映したアドバイスを行ってくれるはずです。
また、家を建てた後にも何かあった際にはすぐに駆けつけてくれる安心感もあります。
多摩市で多摩市で家を建てた人の口コミ傾向
駅前には非常にお店が多く、買い物をするにも飲食店を探すにも困ることがありません。逆に駅から離れると閑静な住宅街が広がっているため、住環境としては恵まれているという声がよく見られました。また、自然が多く子どもの遊び場にも困らないということで子育て世代からも支持されているエリアでもあります。
ただし、移動に関しては注意が必要。「坂や階段が多い」という口コミが非常に多く、場所によっては公園に行くためにも急な坂道があるため子ども連れでの移動、特にベビーカーを使う人や妊婦さんは移動が大変という声が上がっていました。
また、日中は治安が良く安心して暮らせる反面、閑静な住宅街であるがゆえに夜は人通りが少なくなります。「街灯が少ない」という口コミも多く、大人でも深夜の帰宅の場合は歩いて帰る際に少し怖いと感じることもあるようです。そのため、駅から離れたところに家を建てた場合にはバスを使用する場合が多いようですが、エリアによっては駅までの運賃が高いという声もありました。
駅から都心までの移動に関しては、新宿までの直通電車もあります。ただし朝の通勤ラッシュの時間は混雑がひどいため、その部分は念頭に入れておく必要があるでしょう。
取材協力

石田工務店
これまで1,000棟を超える施工実績を持つ石田工務店。同社の強みは「熟練の大工が手がける自社施工」。一貫して施工からアフターメンテナンスまでを行うため、上質な国産素材を使いながらも1000万円代の価格で理想の家づくりを提案することが可能です。特に若い世代の施主から支持されていることも特徴と言えます。
石田工務店を選んだ理由として、「要望に対して無理と言わず、真剣に対応してくれた」という声も聞かれます。構造的に難しいと考えている設計も、なんとかして施主の要望に添えるように一緒に考えてくれる、そんな熱意を持った家づくりを行ってくれるのがこの石田工務店。もちろんアフターメンテナンスもしっかりと行ってくれるので、一生のおつきあいができる工務店を探している人はぜひ一度足を運んでみると良いでしょう。
「街づくりがちゃんとしているせいか、車道と歩道が分離していますし、公園も充実しているので、子どもと生活するのにいいですね」