清瀬市
自然が豊かな街、清瀬市で考える注文住宅のポイント
清瀬市は東京都多摩エリアの北東部に位置します。隣接する市区町村は、東村山市・東久留米市・埼玉県新座市・埼玉県所沢市です。清瀬市は住み心地の良い街なのでしょうか。治安の良さや交通の便、住んでいる人の口コミなどから、清瀬市の住み心地をリサーチします。さらに、注文住宅を建てる前に知っておきたい地価情報や家賃相場なども紹介します。このページをみれば清瀬市の現状が詳しくわかるはずです。清瀬市に興味をお持ちの方は参考にしてください。
清瀬市の街データ
清瀬市の平均地価:166,918円/m2[1]
※東京平均:650,232円/m2 ※2013年第3四半期の平均:125,507円/m2[2]
1R | 4.94万円 |
---|---|
1K-1DK | 5.64万円 |
1LDK-2DK | 8.26万円 |
2LDK-3DK | 8.48万円 |
---|---|
3LDK-4DK | 10.27万円 |
4LDK 以上 | データなし |
最新の人口(2019年時点):74,737人
※10年前の人口(2009年時点):72,423人[3]
自然豊かで、池袋など都心に出やすい立地
清瀬市は、東西でいうと東京都の中央、南北でいうと東京都の北側に位置します。東久留米市を挟んで練馬区の西側に位置するというとわかりやすいかもしれません。
東京都心からわずか25㎞程度しか離れていませんが、水と緑が豊富なエリアです。恵まれた立地と自然を活かして、近郊農業が盛んに行なわれています。特に、多く生産されているのがニンジンです。ニンジンの出荷量は東京都で最も多いとされています。
緑が多いエリアなので美しい自然を楽しむこともできます。例えば、市の北部を流れる柳瀬川沿いでは、季節に応じてさまざまな花が咲き乱れます。また、同エリアは、カワセミをはじめとした野鳥の休息地となっています。
のどかなエリアといえそうですが、都心へのアクセスは悪くありません。市内には、西武鉄道・西武池袋線が走っています。練馬への所要時間は17分、池袋への所要時間は30分です。市内にある清瀬駅は、西武池袋線の中でも利用客の多い駅として知られています。
清瀬市は、以上の特徴などがある街です。豊かな自然と交通の便が良い住み心地の良い街といえるでしょう。平日は都心で、週末は緑豊かな郊外で暮らしたい方に最適なエリアといえるかもしれません。
清瀬市ってどんな街?
自然に囲まれ静かに落ち着いて暮らせる環境
清瀬市の面積は10.23㎢しかありません。福生市、中央区に次いで、東京都の市区町村で8番目に小さい市です。この中に、74,737人(2019年時点)が住んでいます。1㎢当たりの人口密度は7,316人です。人口密度はそれほど高くないので、ゆとりのある生活を送れます。
常住人口に対する昼間人口の割合を表す昼夜人口比率はどれくらいなのでしょうか。「平成27年国勢調査による東京都の昼間人口(従業地・通学地による人口)」によると、清瀬市の昼夜人口比率は86.1%となっています。この値は、調布市・あきる野市に次いで東京都で下から13番目です。清瀬市は、暮らすための街として発展しているといえるでしょう [4][5]。
医療・福祉施設が充実している点も清瀬市の特徴として挙げられます。これらの施設が充実している理由は、昭和初期に東京府立清瀬病院結核療養所などの医療施設が開設されたからです。これらの施設が診療科目を増やすとともに老人福祉施設などを併設したので、清瀬市は医療・福祉施設が充実しています。清瀬市の人口10万人当たりの病床数は全国平均の2倍以上(2021年11月時点)を誇っています。[10]年代を問わず安心して暮らせます。
清瀬市の治安はどうなの?
清瀬市は立地と緑に恵まれた市です。落ち着いた暮らしを希望している方にお勧めの市といえるでしょう。そこで気になるのが治安です。清瀬市は治安の良い市なのでしょうか。
清瀬市が発表している刑法犯認知件数などによると、清瀬市の刑法犯認知件数は平成26年が655件、平成27年が571件です。平成27年における清瀬市の人口は74,374人なので、平成27年度の犯罪発生率は約0.77%(刑法犯認知件数÷人口)、人口1000人当たりの犯罪件数は約7.7人(刑法犯認知件数÷人口×1000)となります。都内でこの年に最も治安が良いとされる狛江市の刑法犯認知件数が466件、人口が80,008人、犯罪発生率が約0.58%(刑法犯認知件数÷人口)、人口1000人当たりの犯罪件数が約5.8人(刑法犯認知件数÷人口×1000)なので、清瀬市の治安は良いレベルにあるといえるでしょう。
とはいえ、犯罪と無縁の市ではありません。年間500件以上の犯罪が起きているので十分な注意が必要です。平成27年における主な犯罪の発生件数を紹介します。
- 自転車盗:237件
- オートバイ盗:44件
- 侵入窃盗:25件
- 車上狙い:25件
- 粗暴犯:14件
- ひったくり:6件
- 自動車盗:0件
自転車盗・オートバイ盗・侵入窃盗・車上狙いには特に注意が必要です。清瀬市で注文住宅を建てる方は、これらの対策に力を入れましょう。
参考に、清瀬市の交通事故発生件数も紹介します。平成26年の交通事故発生件数は158件(軽傷173人・死亡1人)、平成27年の交通事故発生件数は124件(軽傷139人・死亡2人)です。2年連続で死者が出ています。交通事故にも十分な注意が必要です[6]。
清瀬市にある駅から都心へのアクセス
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 42分 |
品川駅 | 67分 |
吉祥寺駅 | 46分 |
明大前駅 | 60分 |
清瀬市にある唯一の駅(2022年5月10日時点)です(秋津駅は東村山市の駅)。1日の乗降人員は7万人程度。西武鉄道の中でも乗降員が多い駅のひとつとなっています。駅の北側にはむつみ会商店街、駅の南口には清瀬南口商店街があります。いずれも昔ながらの商店街です。以上のほか、駅周辺には薬局や銀行、ディスカウントストアなどがあります。
清瀬市の住みやすさレポート
清瀬市は、育児などを手伝ってくれる人がおらず産前産後などの不調で困っている方を対象に「清瀬市養育支援ヘルパー(育児支援ヘルパー)派遣事業」を行っています。支援内容は、食事の準備・洗濯・掃除、授乳・オムツ交換などです。母子健康手帳が交付された日から子どもが12歳になって迎える最初の3月31日まで利用できます。利用料金は2時間1,000円、3時間1,500円、4時間2,000円です[7]。
子どもの保護者が病気や育児疲れなどで養育が困難になった場合に子どもを預かる「きよせ子どもショートステイ事業」も行っています。対象は、1歳6カ月から小学6年生までの子どもです。預かり先は、社会福祉法人子どもの家内ショートステイ専用棟「おひさま」となっています。利用料金は、日帰り2,500円/回、宿泊3,500円/回、食費400円/食です[8]。
清瀬市は、以上のほかにもさまざまな子育て支援サービスを用意しています。
清瀬駅周辺には、むつみ会商店街、清瀬南口商店街などいくつかの商店街があります。また、駅周辺にはオーケー清瀬店、ESBI清瀬店、西友清瀬店、スーパーサガミ清瀬店などのスーパーもあります。オーケー清瀬店の営業時間は6時~23時まで、ESBI清瀬店の営業時間は6時~24時まで、西友清瀬店の営業時間は9時~23時、スーパーサガミ清瀬店の営業時間は9時~21時までです。朝早くから夜遅くまで営業しているので、毎日のお買い物は便利に行なえます。
鉄道駅が少ないのでやや不便な面はありますが、都心へのアクセスは悪くありません。西武鉄道・西武池袋線を利用すれば、「池袋駅」まで30分で行けます。池袋駅には、JR東日本の山手線・埼京線・湘南新宿ライン、東武鉄道の東上本線、東京メトロの丸の内線・有楽町線・副都心線が乗り入れています。これらを利用すれば、都内主要エリアまで便利に移動できます。ちなみに、新宿駅と吉祥寺駅までの所要時間は、通勤時間帯で45分程度です。
介護認定で非該当と判定された65歳以上の方を対象に、自立支援日常生活用具の給付を行なっています。具体的には、腰かけ便座、スロープ、安全杖、入浴補助用具、歩行支援用具、シルバーカーなどを給付しています。利用料金は1割負担です[9]。
介護認定で要介護3以上と判定された65歳以上の方で、寝たきり又はこれに準ずる状態で日常的にオムツを使用している住民税非課税の方を対象に紙おむつ支給を行っています。利用の上限は月6,000円(利用者負担1割)です[9]。
以上のほかにも、介護保険以外の高齢者サービスを提供しています。詳しくは、清瀬市役所で確認するとよいでしょう。
清瀬市で開催されるお勧めのイベントのひとつが、「清瀬ひまわりフェスティバル」です。24,000m2の農地に約10万本のヒマワリが咲き乱れます。見渡す限りひまわりの光景は圧巻です。会場内では、清瀬産の野菜販売なども行なわれます。2008年から毎年開催されているイベントなので、清瀬市に住む方は夏の恒例行事として参加するとよいでしょう。
清瀬市にあるオススメの公共施設は?
清瀬金山緑地公園
清瀬市内で最も大きな都市公園です。敷地面積は19,943m2もあります。清瀬市は、柳瀬川流域をスポーツ・レクレーションゾーンと位置付けて整備しています。清瀬金山緑地公園も、この流れで整備された公園です。公園のテーマは、武蔵野の自然の再現です。ケヤキやコナラなどの樹木、クマザサなどの野草などが植えられています。園内を流れる小川では、蛍の養殖を行っています。季節に応じた美しい自然を楽しめる公園です。
ケヤキロードギャラリー
清瀬市内のけやき通りには、200本の欅が植えられています。紅葉の季節は、とても美しい景色を楽しめます。また、けやき通りには、日本を代表する作家たちの彫刻作品が配置されています。けやき通りは生活道路であるとともに野外ギャラリーとなっているのです。清瀬市では、価値ある作品に囲まれた生活を送れます。
清瀬市のリアル口コミ
レストラン、病院、スーパー、コンビニ等は、駅の近くに揃っていてすぐに行ける範囲内にあり、また少し歩けば緑道などもあるので住みやすい。
カラオケやゲームセンターはあるが若者が買い物するお店やそのほかの娯楽施設が充実してないので、休日などで遊びたい時は少し遠出する必要がある。 急行は止まらない。
駅から少し離れた途端にお店が少なく娯楽施設もなく住宅街が広がっている。大学生からするとあまり関係ないが、そこに住んでいる人たちからすると少し不便そうだと思う。
- [1][2]国土交通省:不動産の取引価格情報提供制度(種類:土地、地域:狛江市:取引敷き2017年第4四半期~2018年第3四半期に該当する37件の平均価格)
- [3]清瀬市:年別の人口と世帯数の推移(昭和39年から)
URL:http://city.kiyose.lg.jp/s019/050/010/010/040/hpg000001109.html
- [4]東京都:都内区市町村マップ
URL:http://www.metro.tokyo.jp/tosei/tokyoto/profile/gaiyo/kushichoson.html
- [5]出典:東京都の統計:平成27年国勢調査による 東京都の昼間人口(従業地・通学地による人口):地域、昼間・常駐、男女別人口
URL:http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tyukanj/2015/tj-15index.htm
- [6]清瀬市:市内の刑法犯認知件数等
- [7]清瀬市:清瀬市養育支援ヘルパー(育児支援ヘルパー)派遣事業
URL:http://city.kiyose.lg.jp/s046/010/010/010/040/hpg000000925.html
- [8]清瀬市:きよせ子どもショートステイ事業
URL:http://city.kiyose.lg.jp/s046/010/010/010/020/hpg000000926.html
- [9]清瀬市:介護保険以外の市の高齢者福祉サービス
URL:http://www.city.kiyose.lg.jp/s038/010/010/010/010/hpg000003767.html
- [10]地域医療情報システム(日本医師会):東京都 清瀬市
取材協力
石田工務店
八王子市を中心に多摩エリアで1000棟を超える住宅を施工してきた石田工務店(2022年4月調査時点)。自然素材にこだわり「心地よく長く住める家」を提供することをモットーとしています。住宅展示場を八王子市内で開催しており地域密着型で多摩エリアに住む方々から高い信頼度を得ている工務店です。
東京病院をはじめとして、病院の数がとても多く高齢者を含めた全世代が安心して暮らせる町であった。実際に体調不良になっても付近で病院を選択することができた。