多摩エリアの住みやすさを紹介!
暮らしの情報コラム
立川市には科学が勉強できる施設や漫画が楽しめるスポットなど、さまざまなレジャースポットがあります。家族で楽しめるスポットをお探しの方はぜひ参考にしてください。
立川市のおすすめレジャースポット
国営昭和記念公園
立川市と昭島市にまたがる国営昭和記念公園は1,653平方キロメートルの面積を誇る大型公園です。季節折々のお花が楽しめるお花畑が人気です。
またバーベキューができるバーベキューガーデンや、フットサルコート、レインボープール、ドッグランなどさまざまな施設が集結しています。レジャーにスポーツに、またのんびり日本庭園を眺めるなど家族みんなで楽しめる施設です。
所在地 | 東京都立川市緑町3173 |
---|---|
電話番号 | 042-528-1751 |
アクセス | JR中央線・立川駅より 約10分 |
利用時間 | 3/1~10/31 9:30~17:00、11/1~2/末日 9:30~16:30、4/1~9/30の土・日・祝 9:30~18:00 |
休館日 | 年末年始(12/31、1/1)、1月の第4月曜日とその翌日 |
公式URL | https://www.showakinen-koen.jp/ |
南極・北極科学館
南極・北極科学館は、南極や北極の研究・観測の情報発信拠点として国立極地研究所が開館した施設。
南極や北極のオーロラを映像で楽しめるオーロラシアターに加えて、実物展示があるのが人気の秘訣でしょう。南極観測隊が実際に使用した雪上車や観測機器、南極の氷や隕石などを間近で見ることができます。これだけの展示などが無料で見られるとあって注目のレジャースポットです。
所在地 | 東京都立川市緑町10-3 |
---|---|
電話番号 | 042-512-0910 |
アクセス | 立川駅北口 1番乗り場 → 立川市役所下車で徒歩5分 |
利用時間 | 10:00~17:00(最終入館16:30) |
休館日 | 日曜日、月曜日、祝日、毎月第3火曜日(祝日等と重なった場合は他の週の火曜日) |
公式URL | https://www.nipr.ac.jp/science-museum/ |
矢川緑地
矢川緑地は約2.1ヘクタールの面積の中に貴重な自然が残る施設であり、国立市と隣接しています。
水源は立川段丘であり、豊富な湧水があることから、シマアメンボ、ツバメ、カルガモ、カッコウなどさまざまな生き物を見ることができるとあって子どもにも人気。樹林地の緑の美しさはもとより、その間に作られた散策路を歩くと癒し効果もあると評判の公園です。
所在地 | 東京都立川市羽衣町3丁目26 |
---|---|
電話番号 |
042-528-4363(まちづくり部公園緑地課) |
アクセス | 西国立駅から徒歩で10分 |
利用時間 |
- |
休館日 | - |
公式URL | https://www.city.tachikawa.lg.jp/koenryokuchi/kurashi/kankyo/mizutomidori/yagawa.html |
立川まんがぱーく
大人400円、小人200円で利用時間の制限なく楽しめるのが「立川まんがぱーく」です。
床のほとんどの部分が畳敷きになっており、そこに小さな机や座布団、押し入れといった空間が完備されています。くつろいだ姿勢でまんがを楽しめるとあって、人気の施設です。蔵書はなんと4万冊もあり、まんがやアニメに関するイベントも随時開催されています。また1,000冊程度の絵本もあるので、小さなお子さんでも楽しめるでしょう。
所在地 | 東京都立川市錦町3丁目2-26 2F 子ども未来センター |
---|---|
電話番号 | 042-529-8682 |
アクセス |
JR中央本線 相模湖駅から徒歩10分 |
利用時間 | 10:00~18:00 |
休館日 | 土・日・祝日 |
公式URL | https://mangapark.jp/ |
ファーレ立川アート
世界36か国92人の作家による109点のパブリックアートが楽しめるのがファーレ立川アートです。
語源はイタリア語の「FARE(創る・創造する、生み出す)」に、立川の頭文字Tを付けた「ファーレ(FARET)立川」。ふらりと散歩をしながら気軽にアートを楽しめるとあって、デートスポットとしても人気が高いスポットです。アイデアに煮詰まっている時などに訪れると刺激をもらえそうですね。
所在地 | 東京都立川市曙町2丁目37-3 |
---|---|
電話番号 | 042-523-2111 |
アクセス | JR立川駅北口、多摩モノレール立川北駅より徒歩で直結 |
利用時間 |
- |
休館日 | - |
公式URL | https://www.faretart.jp/ |
立川公園
春には根川緑道のソメイヨシノが美しくお花見スポットとしても人気なのが立川公園です。
大きく分けて4つのゾーンに分かれており、最上流部は残堀川が奥多摩バイパスにぶつかる辺りからスタート。一日に2,700万トンもの流水量を誇るせせらぎが涼し気です。緑道沿いには四阿(あずまや)や子どもたちが遊べる水の広場が整備され、水性動植物の観察や散策におすすめです。柴崎町、錦町にまたがる広域の総合公園の近くには、野球場や陸上競技場などスポーツ施設も多くあります。
所在地 | 東京都立川市錦町5丁目20 |
---|---|
電話番号 | 042-528-4363(まちづくり部公園緑地課) |
アクセス | JR立川駅南口下車徒歩約15分 |
利用時間 |
- |
休館日 | - |
公式URL | https://www.city.tachikawa.lg.jp/koenryokuchi/kanko/kanko/kankospot/koen/tachikawa.html |
花みどり文化センター
国営昭和記念公園内にある花みどり文化センターは「緑の文化」をテーマにしたさまざまな展示、体験、研修などの交流会、情報発進を行うスポットです。
簡単な花と緑に関する体験プログラムも用意されており、気軽に参加することができます。5,500平方メートルを有する花みどり文化センターの建築全体に特殊緑化技術を使用していることも着目すべき点でしょう、
所在地 | 東京都立川市緑町3173 |
---|---|
電話番号 | 042-528-1751 |
アクセス |
JR中央線・立川駅より 約10分 |
利用時間 | 3月1日~10月31日/9:30~17:00、11月1日~2月末日/9:30~16:30 |
休館日 | 年末年始(12/31、1/1)、1月の第4月曜日とその翌日 |
公式URL | https://www.showakinen-koen.jp/facility/facility_green-culture/ |
萬田ブルーベリー農園
夏場のブルーベリーの収穫時期のみ開園する萬田ブルーベリー農園。
1947年に創業して以来、農薬や除草剤を一切使わないスタイルで安心安全にブルーベリーが食べられる栽培をコンセプトとしています。味見しながらできるブルーベリーの摘み取りは人気で、例年夏には多くの観光客が訪れるレジャースポットです。
所在地 | 東京都立川市若葉町3丁目31-1 |
---|---|
電話番号 | 080-3253-9897(夏季営業中のみ通じます) |
アクセス | 立川バス「若葉町団地行き」に乗車、「砂川九番」にて途中下車後、徒歩5分 |
利用時間 | - |
休館日 | 夏季のみ営業 |
公式URL | https://mandafarm.jp.net/ |
諏訪の森公園
諏訪神社の近くにある諏訪の森公園は以前は神社を取り囲む鎮守の森の一部だったエリア。
戦後の整備により、近代的な市民公園として愛されるようになりました。園内には神社の一部だった頃の面影を感じさせる背の高い樹木が林立しており、野鳥も多く集まるスポットです。春には桜を楽しめる場所として人気があります。
所在地 | 東京都立川市柴崎町1丁目1 |
---|---|
電話番号 | 042-528-4363(まちづくり部公園緑地課) |
アクセス |
立川駅から徒歩で10分 |
利用時間 | - |
休館日 | - |
公式URL | https://www.city.tachikawa.lg.jp/koenryokuchi/kanko/kanko/kankospot/koen/suwanomori.html |
たちかわ中央公園スケートパーク
たちかわ中央公園スケートパークは都内でスケボーが楽しめる場所です。
あらかじめ泉市民体育館に連絡をして利用登録さえすれば、自由にスケボーを楽しむことができます。それ以外にもスケートボード、インラインスケート、BMXの利用も可能なので、若者を中心に人気のスポットとなっています。駐車場はありませんが、駐輪場があるので便利です。
所在地 | 東京都立川市緑町105-3 |
---|---|
電話番号 | 042-536-6711(泉市民体育館) |
アクセス |
JR立川駅から徒歩15分 |
利用時間 | 平日:13:00〜22:00、土日祝:9:00〜22:00 ※中学生はいずれも18:00まで |
休館日 | - |
公式URL | https://iine-tachikawa.net/try/13944/ |
シネマ通り商店街
シネマ通り商店会はかつて何軒かの映画館があったという歓楽街です。
立川飛行場が陸軍飛行隊の基地となった時に、立川で最初の映画館として「立川キネマ(後の立川シネマ)」が開館したことで有名。下町情緒あふれるエリアには、老舗の商店だけでなく新しい若い店主によるお店も参入し、賑わいを見せています。商店街加盟店は実に34店舗にものぼり、カフェ、寿司屋、バー、おでん処、レストラン、スナックなど多彩です。
所在地 | 東京都立川市高松町3丁目26-16 |
---|---|
電話番号 | 店舗による |
アクセス |
JR立川駅から徒歩4分 |
利用時間 | 店舗による |
休館日 | 店舗による |
公式URL | https://www.annex-tachikawa.com/chinema/ |
ラーメンスクエア立川
ラーメンスクエア立川は、ニューヨークをイメージした空間に、こだわりの味自慢のラーメン店が集結したエリアです。
博多ラーメン、新和歌山ラーメン、台湾まぜそば、新潟ラーメンなど、さまざまな地域から、スープや素材、出汁、麺などにこだわったお店が集まっていると人気。立川駅からのアクセスがいいのも高ポイントでしょう。
所在地 | 東京都立川市柴崎町3丁目6-29 アレアレア23階 |
---|---|
電話番号 | 042-540-0078 |
アクセス | JR立川駅 南口・多摩都市モノレール 立川南駅下車、ペデストリアンデッキ(地上二階歩道橋部分)から徒歩約1~2分 |
利用時間 | 月曜〜土曜 11:00〜23:00、 日曜 11:00〜22:00( ラストオーダー 閉店30分前) |
休館日 | 店舗による |
公式URL | https://ramen-square.com/ |