多摩エリアの住みやすさを紹介!
暮らしの情報コラム
多摩地区に住んでみたいとは思いつつ、実際に住んだらどんなメリットがあってどんなデメリットがあるのか、なかなか想像しづらいと思います。そこで当サイトでは、実際に多摩地区に住んだことがある人を対象に「多摩地区はどんな場所なのか」を訊いてみました。是非、実際に住んだ人の声を今後の参考にしてみてください!
アンケート出典:fastask「多摩地区に住んだことがある」と回答した20~60代の男女111名(調査日:2023年5月)
Q1.あなたが多摩地域に住むことになったきっかけを教えてください。
多摩地区に住んだきっかけは、ライフステージの変化という理由が多かったです。このアンケートの結果から、都心にもほど近いながらも緑が多く、どのようなライフステージを迎えても比較的住みやすい地域であることがわかります。
Q2.あなたは多摩地域は住みやすいと思いますか?
なんと73.9%の人が「多摩地区は住みやすい」と回答しました。では、一体多摩地区のどのような部分が「住みやすい」と感じる人の心を掴んだのか……気になりますよね!その理由をQ.3で解明します!
Q3.あなたが多摩地域を住みやすいと思う理由はなんですか?最も近いものをお答えください。
「多摩地区は住みやすい」と答えた人の多くが「自然が多い部分が多摩地区の住みやすさに直結している」と感じていることがわかりました!
多摩地区には井の頭公園をはじめ、32箇所もの都立公園が存在しています。高尾山のような有名な山もあることから、「多摩地区は自然豊かな場所である」と感じる人が多いのかもしれません。
しかし、多摩地区の魅力は自然だけではありません。アンケートからわかる通り、「都心へのアクセスが良いこと」や「買い物に困らないこと」を多摩地区の魅力として挙げる人もいました。このことから、多摩地区は都心に負けない街の発展具合と自然豊かさのバランスが良い街が多いエリアであるということが言えそうです。
Q4.あなたが多摩地域を住みやすいと思わない理由は何ですか?最も近いものをお答えください。
一方で、「住みやすいとは思わない」と回答した人の声も見てみましょう。「住みやすいと思わなった」と回答した人のうちの50%が「車がないと生活できない」と感じ、多摩地区は住みやすいと思わなかったことがわかりました。
広大な自然が豊かな土地を持ち、のびのびと生活できることが多摩地区の魅力ではありますが、場所によっては車所有のコストがかかることも。多摩地区に住む際は自分のライフスタイルと照らし合わせて家の場所を決めることが大切であると考えられます。
Q5.あなたは多摩地域にずっと住みたい思いますか?
アンケートの結果、50.5%と、今まで多摩地区に住んだ人の半数が「住み続けたい」と思っていることが明らかになりました。
繰り返しなりますが、公園や山など自然に多く触れ合える機会がありながらも都心に負けない商業施設を持ち、都心にもほど近い……ということで、比較的どんなライフスタイルの人も合いやすい環境が揃っていることが大きな理由ではないかと思います。
まとめ
こちらのページでは、実際に多摩地区に住んだことがある人のアンケート結果を紹介しました。
多摩地区に住んだことがある人の多くの人が、多摩地区の魅力を「自然が豊かである」と思い、半数の人はそのまま住み続けたいと感じていることがわかりました。
一方で、エリアによっては車がないと生活できない場所も。自分のライフスタイルと相談して、多摩地区の中で住む場所を決めることが満足感に繋がると言えるのではないでしょうか。
是非、多摩地区に家を建てることを検討している人は参考にしてみてください。