武蔵野市の学校を調査

TAMASUMU 多摩エリアの注文住宅情報まとめサイト

公開日: |更新日:

多摩エリアの住みやすさを紹介!
暮らしの情報コラム

武蔵野市は東京都のほぼ中央に位置していて、居住、買い物などの生活利便性、医療福祉、学校教育、文化・余暇生活などの面で高い質を有する「生活核都市」として発展してきた市です。子育て世帯にも優しい街としても知られており、市講師や専門家による授業支援など、学びサポートに力を入れています。

子育て学校なども各所にあるので、ファミリー層が武蔵野市で住居を構えるのであれば、どの学校に通わせるかなども念頭においておいた方がいいでしょう。ここでは武蔵野市の学校について紹介します。

小学校

井之頭小学校

井之頭小学校は三鷹駅と吉祥寺駅のちょうど中間辺りにある学校で、三鷹駅からは徒歩10分、吉祥寺駅からは徒歩15分の閑静な住宅地にあります。1955年に創立。1976年には愛鳥モデル校の指定を受け、以来野鳥保護や環境保全の教育を行っています。教育目標は「すすんで学ぶ子」「心豊かな子」「きたえる子」の3つ。特にすすんで学ぶ子を重点目標とし、自ら考えて自分の道を切り拓いていく力をもった子どもを育てる教育に取り組んでいます。

所在地 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-27-19
電話番号 0422-51-7188
公立/私立/国立 公立
共学/別学 共学
公式URL https://inokashira-e.musashino-city.ed.jp/

第二小学校

1873年(明治6年)に、本校の前身「栄境学舎」として観音院の一室に開校した140年以上の歴史を持つ小学校です。1947年(昭和22年)に、現在の校名に改称されました。開校以来、校地や校名を何度も変えながら現在に至っています。武蔵境駅から徒歩12分ほどの場所にあり、400名以上の児童が在籍しています。教育目標は「やさしく・かしこく・たくましく」。お正月のお飾りや書き初めを燃やし、無病息災を祈る「どんど焼き」ほか、伝統行事も行っている学校です。

所在地 東京都武蔵野市境4-2-15
電話番号 0422-51-4478
公立/私立/国立 公立
共学/別学 共学
公式URL https://dai2-e.musashino-city.ed.jp/

中学校

吉祥女子中学校

吉祥女子中学校は高校で生徒を募集しない完全中高一貫校で、西荻窪駅から徒歩8分の場所にあります。私立中学校のため東京都だけでなく、埼玉県や千葉県、神奈川県の学生も多く在籍。在校生徒は700人以上、教師や司書、カウンセラー、課外授業行講師などが配置されていて学生の成長を見守っています。図書館や吉祥ホール、カウンセリングルーム、カフェテリア、トレーニングルームなどの施設が充実。王子市と山梨県富士吉田市などに郊外施設もあります。

所在地 東京都武蔵野市吉祥寺東町4-12-20
電話番号 0422-22-8117
公立/私立/国立 私立
共学/別学 別学
公式URL https://www.kichijo-joshi.jp/index.php

第一中学校

1948年に設立。三鷹駅から徒歩15分ほどの場所にある公立中学校です。都内でも数少ない難聴通級学級が設置されていて、難聴を理解するための授業や手話コーラス発表、手話部などの取り組みを通じて難聴生とともに学ぶことができます。教育目標は「正しく判断し、進んで実行できる人間になろう」「思いやりのある心豊かな人間になろう」「心身ともに健康で明朗な人間になろう」。バスケ部や音楽部、ソフトテニス部など10以上の部活があります。

所在地 東京都武蔵野市中町3-9-5
電話番号 0422-51-8041
公立/私立/国立 公立
共学/別学 共学
公式URL https://dai1-jh.musashino-city.ed.jp/

高校

武蔵高等学校

府立十三高女を前身とする都立中高一貫校です。「自主自律」と「文武両道」が根付いた学風で、制服が存在しません。行事や学校予算など学校生活の大部分が生徒の自主性に任されていて、自分たちの裁量で行うことができます。部活動も盛んで、参加率は高めです。音楽祭という伝統行事を実施。所沢市民文化センター ミューズの大ホールで行われていて、クラス発表、音楽系部活の発表の後に表彰式があるなど本格的です。

所在地 東京都武蔵野市境4-13-28
電話番号 0422-51-4554
公立/私立/国立 公立
共学/別学 共学
公式URL https://www.metro.ed.jp/musashi-h/

成蹊高等学校

成蹊大学の付属高校で、成蹊大学と同じキャンパス内にあります。グローバルに活躍できる個性と教養を育てるカリキュラムとなっていて、希望すればドイツ語やフランス語、中国語の授業が受けられます。すべての生徒が成蹊大学へ進むわけではなく、他大学進学を希望する生徒もいるようです。難関大学への進学実績がある進学校です。体験学習を重視しており、生産現場の見学を通して地域との関わりを調査。社会的視野が広がることを目的としています。

所在地 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-10-13
電話番号 0422-37-3818
公立/私立/国立 私立
共学/別学 共学
公式URL https://www.seikei.ac.jp/jsh/
TOP
東京多摩エリアの不動産・注文住宅なら地域密着型の石田工務店のHPを見る