TAMASUMU 多摩エリアの注文住宅情報まとめサイト

公開日: |更新日:

多摩エリアの住みやすさを紹介!
暮らしの情報コラム

武蔵野市は都心までアクセスが良く、子育て世帯が多く住む地域として知られています。子育て支援にも力を入れているため、これから家を建てようと考えている人は、支援情報や関連施設をチェックして子育てに役立てましょう。ここでは武蔵野市の子育て支援情報について詳しく紹介します。

武蔵野市の子育て支援とは?

出産・子育て応援事業

武蔵野市では、妊娠中から出産後、子育て期に至るまで不安なく過ごせるように、伴奏型相談支援と経済的支援を行っています。

  • 伴奏型相談支援
    妊産婦が抱えているさまざまな悩みや不安を解決するために、保健師や助産師が綿残を実施します。面談は妊娠届時の「ゆりかごむさしの面接」、妊娠後期のアンケート、産後の「こんにちは赤ちゃん訪問」以外に、いつでも相談を受け付けています。
  • 経済的支援
    ゆりかごむさしの面接では、妊婦さん1人につき出産応援ギフト5万円相当を支給。さらに、こんにちは赤ちゃん訪問では、お子さん1人につき子育て応援ギフト5万円相当を支給しています。

ベビーカー貸し出しサービス事業「ベビ吉」

ベビーカー貸し出しサービス事業「ベビ吉」は、武蔵野市吉祥寺駅周辺でだれでも自由にベビーカーが利用できるサービスです。吉祥寺散歩を親子でゆっくりと楽しむために活用できます。

利用範囲は吉祥寺駅周辺、料金は無料です。

武蔵野市の子育て関連施設

0123吉祥寺・0123はらっぱ

0歳から3歳までの乳幼児とその親を対象として、親子が自由にいつでも来館でき、楽しく遊びながらも子育てについて学び合える施設です。

0123吉祥寺は、大きな民家のようなほっとできる雰囲気が特徴です。施設にはプレイホールやプレイルーム、談話室、保育室、図書コーナー、相談室、学習室、庭があり、自由な雰囲気です。

0123はらっぱは、中央公園や遊歩道、生産緑地などがある自然環境の中にあります。明るい光がたっぷり差し込み、ゆったりとした時間が流れています。

武蔵野市みどりのこども館

心身の発達に不安を感じているお子さんとその親への相談や支援を行う「相談部ハビット」と「通園部ウィズ」が連携を取り合いながら、発達支援を行う施設です。

また地域の開放型施設として、おもちゃを使って親子でのびのび遊ぶ場を提供している「おもちゃのぐるりん」も併設。おもちゃのぐるりんは、子どもの遊びに欠かせない「おもちゃ」に特徴を持たせた、自由来所型の施設として運営しています。

こどもテンミリオンハウスあおば

こどもテンミリオンハウスあおばでは、あひる事業・ひまわり事業・はあと事業の3つの事業を展開しています。

  • あひる事業
    就学前の子どもと保護者を対象として、子どもを目の届く場所で遊ばせながらゆっくりと過ごせる場所を提供しています。
  • ひまわり事業
    子どもを有料で一時保育しています。仕事や出産、冠婚葬祭といった理由以外にも、リフレッシュを目的とした利用が可能です。
  • はあと事業
    育児に関するさまざまな相談に無料で対応しています。

武蔵野市のレジャースポットもチェック

武蔵野市は、自然あふれる環境も多く、子どもと親が一緒にゆっくり過ごせる場所を提供しています。また子育てに関する不安や悩みを受け止めてくれる体制も整っており、困ったことがあればすぐに相談できる点が特徴です。

武蔵野市には、子どもが遊べるレジャースポットも多くあります。子育て支援情報とともに、レジャースポットもチェックしてみてください。。

以下ページで詳しく紹介しています。

TOP
東京多摩エリアの不動産・注文住宅なら地域密着型の石田工務店のHPを見る