多摩エリアの住みやすさを紹介!
暮らしの情報コラム
国分寺市では、子育てがしやすい市を目指してさまざまな支援を行っています。ここでは国分寺市が行っている子育て支援の内容と子育て関連施設を紹介します。
国分寺市の子育て支援とは?
かるがも相談
市内在住の18歳未満のお子さん自身と保護者、子育てに関わるすべての人からの相談に応じています。相談員が、お子さんに関わる悩みや子育てに関する不安などに対応します。来館でも電話でも相談でき、予約も可能です。
子育て応援パートナー事業
子育ての最中に「困った」と感じたとき「誰かに話しを聞いてほしい」と思ったときなど、それぞれのニーズに合わせた子育て支援サービス・機関の情報提供や支援をスムーズに利用できるようにサポートをする事業です。
子育て支援パートナーは保育士や社会福祉士などの有資格者で、かつ実務経験があって相談を受けるために必要な研修を受けた相談員が行っています。普段は自転車で市内の子育て支援実施場所を巡回し、必要な情報を提供したり、子育ての悩みを聞いたりといった活動をしています。
身近な人にはなかなか言えないようなことも、気軽に相談ができます。
国分寺市の子育て関連施設
たまりばっ!!
子ども家庭支援センターぶんちっちの敷地内にある施設です。プレハブを開放しており、小中高生も大歓迎。宿題をしたり、ちょっと寝転がってみたり、静かに本を読んでみたり、自分の好きな過ごし方ができます。
赤ちゃん・ふらっと
国分寺市内で、ふらっと立ち寄って授乳・おむつ替え・休憩などができる施設を「赤ちゃん・ふらっと」と呼んでいます。赤ちゃんとのお出かけのさいに、知っておくと役立ちます。
親子ひろば
市内の各小学校区にあるいろいろな施設を活用しながら、プレママ・プレパパや乳幼児の親子が一緒に過ごせる場所です。地域にある子育て支援拠点として、親子の交流の場、地域の子育て情報の提供、さらには子育て支援の講習会や地域支援活動の実施に取り組んでいます。最初に利用者登録をし、その後は登録カードを持参して利用するという仕組みです。
常に職員がいるため、育児相談も可能です。
トライルーム
トライルームは、教室に入りづらいと感じる子どもに対し、外出の機会や学習・生活の場、そして人とのふれあいの場を提供する施設です。不登校児童・生徒を対象としており、温かな雰囲気の中でさまざまな活動を行い、社会性や自立心を養うことを目的としています。集団生活への適応力を高めて、学校復帰もサポートします。
国分寺市内には2つ、トライルームひかりとトライルームほんだがあります。自分で計画を立てて学習に取り組みながら、指導員による学習支援も受けられます。
国分寺市の住みやすさもチェック
国分寺市は、子どもがのびのびと過ごせるように、そして親だけでなく子ども自身も悩みを抱えたまま1人で苦しまないように、と子育て支援制度を整えています。子どもがほっと一息つける場所も多く、乳幼児のみならず多感な時期の子どものサポートにも役立つ制度・施設を提供しているのが特徴です。
国分寺市は都心へのアクセスも良く住みやすい街として人気があります。
以下のページでは、国分寺市の特徴や治安、都心へのアクセスやおすすめスポットといった国分寺市の基本情報を提供しています。これから国分寺市エリアで家を建てようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。