多摩エリアの住みやすさを紹介!
暮らしの情報コラム
東京都の西部に位置する福生市にもまた、多くの学校があります。このページでは福生市にある小学校、中学、高校までの学校をご紹介。どのような学校があるのかや、それぞれの特徴を知ることで、福生市の教育環境が見えてくることでしょう。
小学校
福生第一小学校
公式twitterアカウントにて学校の様子・情報を発信している小学校です。明治6年に開校した福生市の中でも歴史のある伝統校は、古い物を大切にする一方で、時代の変化に応じて新しいものを積極的に取り入れる風土となっています。学校改革を推し進める一方で知的固定特別支援学級、特別支援教室、日本語通級指導学級を設置する多様性も特徴です。
所在地 | 東京都福生市福生1055 |
---|---|
電話番号 | 042-551-0046 |
公立/私立/国立 | 公立 |
共学/別学 | 共学 |
公式URL | http://fussa-1e.hs.plala.or.jp/ |
参照元:福生第一小学校公式HP(http://fussa-1e.hs.plala.or.jp/)
福生第二小学校
「よく考える子」「思いやりのある子」「体を大切にする子」の教育目標を掲げている、令和3・4年度東京都教育委員会人権尊重教育推進校に指定されている小学校です。明治7年創立の歴史のある学校ではありますが、欠席や遅刻の連絡書類を公式ホームページからダウンロードできるシステム等、IT・WEBシステムも積極的に導入しています。
所在地 | 東京都福生市熊川623 |
---|---|
電話番号 | 042-551-0954 |
公立/私立/国立 | 公立 |
共学/別学 | 共学 |
公式URL | http://fussa-2e.hs.plala.or.jp/ |
参照元:福生第二小学校公式HP(http://fussa-2e.hs.plala.or.jp/)
福生第三小学校
令和4年度学びの保証・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業重点校、オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(2021年)※1、文化プログラム・学校連携事業実施校です。子供の知育に力を入れている学校で、道徳授業地区公開講座を行う等、座学だけではない「教育」にも力を入れている小学校です。
所在地 | 東京都福生市牛浜162 |
---|---|
電話番号 | 042-551-0249 |
公立/私立/国立 | 公立 |
共学/別学 | 共学 |
公式URL | http://fussa-3e.hs.plala.or.jp/ |
※1 参照元:福生市立福生第三小学校(https://fussa-3e.hs.fussa.school/features/oripara)
参照元:福生第三小学校公式HP(http://fussa-3e.hs.plala.or.jp/)
福生第四小学校
「数えよう6秒!吸おう深く!相談しよう!共有しよう!」の体罰防止スローガンを掲げるだけではなく、児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口を設置。教職員の児童・生徒への接し方に対して気を配ることで子供たちを守る意識の強い学校で、外部弁護士による第三者相談窓口を設置するなど子供を「守る」姿勢が特徴の小学校です。
所在地 | 東京都福生市福生1290 |
---|---|
電話番号 | 042-551-0840 |
公立/私立/国立 | 公立 |
共学/別学 | 共学 |
公式URL | http://fussa-4e.hs.plala.or.jp/ |
参照元:福生第四小学校公式HP(http://fussa-4e.hs.plala.or.jp/)
福生第五小学校
福生市のコミュニティスクールとして、学校運営協議会が設置されています。笑顔を育む 笑顔を支える福生第五小学校をスローガンに「子供たちの成長のために」「子供たちの笑顔や喜ぶ姿のために」を目的に掲げ、よく考え学習し、優しく思いやりがあって健康でねばり強い子を育てることを教育目標として掲げている小学校です。
所在地 | 東京都福生市南田園1-2-2 |
---|---|
電話番号 | 042-552-0256 |
公立/私立/国立 | 公立 |
共学/別学 | 共学 |
公式URL | http://fussa-5e.hs.plala.or.jp/ |
参照元:福生第五小学校公式HP(http://fussa-5e.hs.plala.or.jp/)
福生第六小学校
みんなの笑顔が輝く学校・地域の風が行きかう学校を合言葉に、子供たちの健全な成長を見守る学校です。スクールカウンセラーを用意することで、生徒の悩みの受け皿を用意するなど、生徒とのコミュニケーションを重視。問題解決力、人間関係形成力、体力・実践力の3つの力にて、意欲持って学習に取り組み、達成感を覚えてもらいたいとの教育理念を掲げています。
所在地 | 東京都福生市加美平1-9-1 |
---|---|
電話番号 | 042-551-0753 |
公立/私立/国立 | 公立 |
共学/別学 | 共学 |
公式URL | http://fussa-6e.hs.plala.or.jp/ |
参照元:福生第六小学校公式HP(http://fussa-6e.hs.plala.or.jp/)
福生第七小学校
欠席や遅刻の連絡をホームページから行えるシステムを導入している小学校です。名栗自然教室、ヤマメ放流など自然とのふれあいを大切にしている点も特徴。特別支援教育も用意するなど、多くの生徒を支えている学校です。また、福生市のコミュニティー・スクールに指定されていることから、生徒だけではなく地域の教育活動も担っています。
所在地 | 東京都福生市北田園1-1-1 |
---|---|
電話番号 | 042-551-9303 |
公立/私立/国立 | 公立 |
共学/別学 | 共学 |
公式URL | http://fussa-7e.hs.plala.or.jp/ |
参照元:福生第七小学校公式HP(http://fussa-7e.hs.plala.or.jp/)
中学校
福生第一中学校
自立、共生、貢献の3つを教育目標に掲げ、グローバル社会に向けて生きる力を育むための資質・能力育成をと考えています。公式ホームページではブログを用意し、学校での出来事を掲載。ペットボトルロケットやダンス発表会、さらには台湾の学校との交流など授業以外にもさまざまなトピックのある中学校であることが伺えます。
所在地 | 東京都福生市熊川845 |
---|---|
電話番号 | 042-551-0321 |
公立/私立/国立 | 公立 |
共学/別学 | 共学 |
公式URL | http://fussa-1j.hs.plala.or.jp/ |
参照元:福生第一中学校公式HP(http://fussa-1j.hs.plala.or.jp/)
福生第二中学校
かつて学校として公式twitterアカウントを開設し、SNSからも情報を発信していたこともある中学校です。学校からのメール送信はもちろんですが、公式ホームページにて積極的に情報を発信するなど、webを活用して情報を配信。福生こども食堂実行委員会として、子供が安心できる場所を提供する活動も実践しています。
所在地 | 東京都福生市加美平1-22-1 |
---|---|
電話番号 | 042-551-1970 |
公立/私立/国立 | 公立 |
共学/別学 | 共学 |
公式URL | http://fussa-2j.hs.plala.or.jp/ |
参照元:福生第二中学校公式HP(http://fussa-2j.hs.plala.or.jp/)
福生第三中学校
公式ホームページによる情報発信に力を入れている学校で、連絡事項等はもちろんですが、公式ホームページでも掲載することで、多くの人が学校行事やお知らせ等を確認できます。また、学校配信メールも用意。登録は任意ではありますが、学校からの情報を迅速に送信。多くの家庭に情報をダイレクトに届けることで伝達漏れを防ぎます。
所在地 | 東京都福生市南田園3-1-1 |
---|---|
電話番号 | 042-551-9301 |
公立/私立/国立 | 公立 |
共学/別学 | 共学 |
公式URL | http://fussa-3j.hs.plala.or.jp/ |
参照元:福生第三中学校公式HP(http://fussa-3j.hs.plala.or.jp/)
高校
福生高等学校
一人一台端末iPadを使用する学校です。パソコン教室を完備しており、現代社会の必須とも言うべきIT・WEBに関する授業を行っています。もちろん授業だけではなく、合唱祭や部活動合宿、東雲祭、スポーツ祭等、レクリエーションも積極的に行っており、決して勉強だけではない、学生生活全般を楽しんでもらいたいとの考えがカリキュラムからも伺えます。
所在地 | 東京都福生市北田園2-11-3 |
---|---|
電話番号 | 042-552-5601 |
公立/私立/国立 | 公立 |
共学/別学 | 共学 |
公式URL | hthttps://www.metro.ed.jp/fussa-h/ |
参照元:福生高等学校公式HP(hthttps://www.metro.ed.jp/fussa-h/)
多摩工業高等学校
修学旅行や課題研究発表会、芸術鑑賞教室、秋涼祭など、学校行事が豊富に用意されています。また、工業高校らしく就職を意識している点もポイントで、インターンシップを2年次に、企業実習を1年次に行うことで、将来の「働く」という意識を早い段階で意識してもらうための施策を用意し、生徒たちの将来に備えています。
所在地 | 東京都福生市熊川215 |
---|---|
電話番号 | 042-551-3435 |
公立/私立/国立 | 公立 |
共学/別学 | 共学 |
公式URL | https://www.metro.ed.jp/tamakoka-h/ |