府中市の学校を調査

TAMASUMU 多摩エリアの注文住宅情報まとめサイト

公開日: |更新日:

多摩エリアの住みやすさを紹介!
暮らしの情報コラム

府中市は東京都西部にあり、東京都心部に通う人たちのベッドタウンになっている地域です。いろいろな学校があるので、ファミリー層で府中市に移住を考えているのであれば、どのようなところがあるのかをチェックしてみましょう。

小学校

市立府中第一小学校

府中第一小学校は、約150年に及ぶ歴史を誇る由緒正しい小学校です。国の天然記念物に指定されたけやき並木の元で、子どもたちが学校生活を送っています。学校には1964年の東京オリンピックの際に作られた「わかば鼓笛隊」があり、6年生は鼓笛隊での活動を通じて地域の人々とふれ合い、成長していきます。保護者や地域の人たちとの連携も深めており、学校を中心に、地域で一丸となって子育てに取り組んでいこうという姿勢をしっかりと打ち出しているのが大きな特徴です。

所在地 府中市寿町2-6
電話番号 042-361-9001
公立/私立/国立 公立
共学/別学 共学
公式URL http://www.fuchu01s.fuchu-tokyo.ed.jp/

市立府中第二小学校

府中第二小学校は昭和22年に設立された、府中市の中で2番目に古い学校となっています。学校では林間学校やセカンドスクールなどさまざまな取り組みを行っており、5年生と6年生による「ウインドオーケストラ」や、4年生から6年生までが参加する「和太鼓クラブ」といった音楽に関する活動は、この学校の大きな特徴となっています。子どもたちが自信を持って物事に取り組めるような教育に力を入れていて、チャレンジすることの大切さを、日々の学校生活を通じて伝えられるようにしています。

所在地 府中市緑町1-29
電話番号 042-361-9002
公立/私立/国立 公立
共学/別学 共学
公式URL http://www.fuchu02s.fuchu-tokyo.ed.jp/

中学校

市立府中第一中学校

府中第一中学校は、昭和22年に設立された中学校で、全校生徒は600人強が在籍。教育目標として「人権尊重の精神」をベースにすることを掲げており、自分と他人の両方を尊重すると共に、誰に対しても公平に接し、真理を探究する生徒を育成することを目指しています。学校では従来の教育に加えてタブレット端末を活用しており、データを活用した先進的な教育も行っているのが特徴。保護者との連携もしっかりととって、地域で子どもたちを育んでいく姿勢を打ち出しています。

所在地 府中市幸町1-22
電話番号 042-363-9121
公立/私立/国立 公立
共学/別学 共学
公式URL http://www.fuchu01c.fuchu-tokyo.ed.jp/

市立府中第二中学校

府中第二中学校は、府中第一中学校同様、昭和22年に設立された公立中学校です。人権尊重の精神を基調とし、国際化が進む現代にあって自らを高めると共に助け合い、人間性の豊かな人材を育てることを教育目標としています。授業内容については常に改善を推進しており、さまざまな取り組みを行っている他、いじめや体罰の根絶に向けても尽力し、子どもたちが通いやすい学校づくりに取り組んでいます。部活動も盛んで、ルールに基づいて子どもたちが運動や文化的活動に日々いそしんでいます。

所在地 府中市紅葉丘1-23
電話番号 042-361-9302
公立/私立/国立 公立
共学/別学 共学
公式URL http://www.fuchu02c.fuchu-tokyo.ed.jp/

高校

都立府中高等学校

都立府中高等学校は、東京都府中市にある公立高校。府中市が緑化に力を入れているということもあり、きれいな緑に囲まれた静かな環境が整っています。教育面では英語と数学の教育に特に力を入れており、幅広い知識を身につけられるように工夫されています。地元の公立高校としては進学校に位置づけられ多くの学生が大学に進学するため、3年生になるときには自身の進路に応じて授業を選択し、受験に対して備えられるような仕組みができています。部活動も盛んで、特に茶道部がある点は特徴的でしょう。

所在地 東京都府中市栄町3-3-1
電話番号 042-364-8411
公立/私立/国立 公立
共学/別学 共学
公式URL https://www.metro.ed.jp/fuchu-h/

都立農業高等学校

都立農業高は、農業・家庭に関することを学べる専門学科を設置しているのが特徴です。植物の栽培を通して農業の基礎を学ぶ「都市園芸科」や、都市緑化に関する知識・技術を学べる「緑地計画科」、食品に関する専門的技術を身につけられる「食品科学科」、服飾の基礎や技術を学べる「服飾科」、調理師免許取得を目的としている「食物科」といった、専門的な学科が設けられていて、将来のビジョンが明確になっているのであれば、早くから自身の進路に応じた学習ができるでしょう。文化祭となる「農高祭」は、毎年地元の人たちを中心に、多くの人が訪れる人気イベントとなっています。

所在地 東京都府中市寿町1-10-2番地
電話番号 042-362-2211
公立/私立/国立 公立
共学/別学 共学
公式URL http://www.nogyo-h.metro.tokyo.jp/
TOP
東京多摩エリアの不動産・注文住宅なら地域密着型の石田工務店のHPを見る